-
-
2017.5.31
水捌けの悪い敷地の対策(暗渠排水)
-
水捌けの悪い土地の有効な対処方法
水がたまりやすかったり、家の敷地が湿っていたり、
水はけの悪い敷地にお住いでお悩みを持つ方向けの
対処方法の実例です。
原因は地下水位が高かったり、
地下水脈の通り道になっていたりなど様々です。今回は暗渠排水(あんきょはいすい)工事で対応させて頂きました。
庭の水はけを良くする暗渠排水工事です。
暗渠排水とは、砕石などを使い、水はけのよい下地を作り、
そこに穴の開いたパイプ(有孔管)を地下に埋め込み、
水を集め、管の中を通し、排水する方法です。
水はけの悪い水田にも使われる方法です。敷地が湿っていると、カビやシロアリの被害にも会いやすくなり、
住宅の寿命にも影響し、人間にとっても健康にもよくありません。暗渠排水(あんきょはいすい)
敷地の北側から地下水は染み出ており、常に川のようになっている状態です。
かなりの水量です。
掘ってみるともっと凄い水量です。
反対側も
常に水が染み出てきます。
集水桝を設置。2段になっているのは、高さ調整の為です。
枡に有孔管を接続
有孔管の周りは砕石を敷き詰めます。
緑色の布は有孔管がつまらないようにする為です。枡に接続します。
暗渠排水工事が完成しました。
砕石を敷き詰めてある部分です。暗渠排水の排水部分
排水の悪い土地でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
-