狭い庭でも出来る!塀・フェンスを使った庭づくり
狭い庭でも出来る!塀・フェンスを使った庭づくり
地植え出来る庭のスペースがあまり取れない狭い庭は塀やフェンス使いがポイントになります。
立体的な植栽を心がけることで、空間に広がりが生まれます。
ツル性の植物を味方につけて空間使いに上達しましょう。
塀を使った庭づくり~フェンスからベランダ 塩尻市
グリーン企画でフェンス・塀の外構工事をした塩尻市のT邸です。
フェンスに絡ませたクレマチス(モンタナ系)が一斉に咲きました。
やさしい香りもあり道行く人の目を楽しませてくれます。
雨どいやベランダのポールをつる植物に絡めれば、外壁の無粋なポールを上手に隠せます。
ベランダまでつるが巻き付きいい感じになりました!
ピンクのクレマチスの後、5月になったら一斉にバラが咲き始めます。
ラプソディー・イン・ブルーです。
咲き始めは濃い紫で、咲き進むにつれ色を落とし、
グレーを帯びたはかなげな色に変わり、とても魅力的なバラです。
咲く季節を計算したつる植物の使い方です。
アイアン製のフェンスにツルバラを絡めれば、狭い庭でもフェンスのデザインが生かされ開放的のある庭になります。
レンガ壁と一体化する庭づくり
レンガの壁を背景にした半日影のコーナーは、グリーンのつる植物を這わしてみました。
ヘデラなどの木質化していくツルは柔らかな新鞘のうちに剪定を繰り返し形を整えていきましょう。
完全に木質化してから剪定すると新芽が出ない事があります。
庭の片隅にアウトドアリビングを作る
庭の一角につる植物を張り巡らせたスペースを☆
庭に奥行きをもたらし、ホッと一息つけるプライベートなスペースづくりに効果を発揮します。
つる植物でボリュームいっぱいに飾る
樹木に比べて成長の早いツキヌキニンドウは、短い期間で2階の窓辺を彩ってくれます。
半常緑性のため、夏は茂る葉が暑さをやわらげ、
冬は残った葉の隙間から室内に日の光が適度に差し込みます。
塀やフェンスを使った庭づくりは、狭い庭でも簡単に家周りを華やかにしてくれます。
また、道路からの視線の目隠しや、境界線としての役割を果たしてくれる他、
道行く人を楽しませてくれます。
塀やフェンスの素材の色や雰囲気を活かして植栽を選ぶと、まとまりのある空間に仕上がりますよ(#^.^#)
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売