アルプスあずみの公園近くレストランRotisserie Le Bonheur(ロティスリー ル・ボヌール)のランチで気軽に本格フレンチが楽しめる
アルプスあずみの公園にコスモス狩りに行く前、ちょうどお昼時。
公園内にも食事処はあるけれど、「何か美味しいもの食べたいね!」ってことになり、公園近くの美味しいフレンチレストランRotisserie Le Bonheur(ロティスリー ル・ボヌール)に行ってきました!
コスモス狩りの記事はこちら▼
国営アルプスあずみの公園から車で約5分のところにある『フレンチレストランRotisserie Le Bonheur(ロティスリー ル・ボヌール)』。
なんでも、ここのオーナーシェフはホテルメトロポリタン長野で16年間総料理長を務めたお方らしく、去年にこのレストランをOPENさせたばかりとか!
偶然見つけたのはラッキーでした(゜o゜)!!
南欧風のナチュラルな外観で、フレンチとジビエ料理をだすレストランらしく、フランスの国旗と店名のところに動物の角が飾ってあります。
店内の様子
店内に入ってすぐ目に入るのが薪ストーブ。
1階の食事スペースはテーブル席とカウンター席が。
木のぬくもりが感じられる優しい雰囲気のインテリアです。
私たちが通されたのは2階席。
パーティなど大人数でも対応可能な広々としたホールです。
なんか色々とインテリアがかわいい!
角もたくさん飾ってあります。
ランチメニュー
一番リーズナブルなパスタランチコースです。
¥2,000(税抜)
パスタのランチコースと同じ価格でいただけるマフィンのランチコース。
なにやら、マフィンが4種とチョリソー、グリエ野菜がメインなんだそうです。
その他に、お魚やお肉、ジビエ、フォアグラなどが食べれるお高いコースもあります(゜o゜)
今回は、マフィン4種もちょっと気になりましたが、一番手頃なパスタランチのつぼみコースを注文しました!!
パスタランチコース【前菜】
合鴨の胡椒風味 安曇野産リーフレタスサラダと共に
目の前に料理が運ばれてきたとき思わず「わ~!」と言ってしまいます!!
すっごく色とりどりできれい!!
盛り付けもきれい!!
リーフレタス以外にも野菜はエシャロットとか10種類くらいは入ってて、
プチトマトにしても、赤・黄だけじゃなく、緑・紫のまで!!
ずっと食べたかったぶどうみたいなトスカーナバイオレットやっと食べれた!
もう一つの選べる前菜はサーモンの方▼
サラダも結構量もあり、満足です。
パスタランチコース【スープ】
季節の野菜スープ
トロトロに煮込まれたたくさんの野菜と、ほわほわのニョッキが入ってて美味しかった。
パスタランチコース【メイン】
長野県産シナノユキマスのグリエ カルボナーラソース
白身魚のシナノユキマスが上にドン!と乗っていて、カルボナーラも美味しかった。
パスタの量も多め!
長野県産鹿肉グリエ ミートソース
こちらは鹿肉がドン! 臭みもなく美味しかった。
ミートソースは野菜もきのこもたっぷり入って優しい味。
県産きのこ入りアサリの和風パスタ
あっさり和風味。アサリも殻からはずされていて食べやすかった。
パスタランチコース【スイーツ&コーヒー】
お待ちかね!((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
すごーーーーーーーーい(סיםיס)!!
きれーーーーーーー。
奥のカップはクリームブリュレ。
とっても美味しい。
ほろ苦抹茶と小豆のケーキと甘いキャラメルの飴
フルーツはソースが2種。
ベリーソースと練乳みたいなソースと、ハワイアンソースみたいなのをつけて。
ドラゴンフルーツ初めて食べた!!
プーさんの壺みたいなのは麩菓子。上は飴を固めたもの。
きれいで美味しかったです(*´˘`*)♡
ちょっとおしゃれなカフェのランチだと、¥1,500くらいはしているので、この値段で、本格フレンチのコースが食べれて得した気分になれました!
あと、こうゆう洒落たお店だと、大きなお皿にちょこっと盛り…っていう感じかと思いましたが、苦しくなるくらいたっぷりサイズで出してくれるので、男の人でも満足できると思いますよ!
是非行ってみてくださいね!
ごちそうさまでした☆
基本情報
店名 | Rotisserie Le Bonheur(ロティスリー ル・ボヌール) |
---|---|
TEL |
050-5340-7286 0263-50-8541 |
最寄駅 | JR大糸線 豊科駅 |
アクセス | 「豊科駅」より車で10分。長野自動車道「安曇野IC」より県道57号堀金線、堀金中学校交差点よりすぐ |
住所 | 長野県安曇野市堀金烏川2338-2 |
営業時間 |
|
定休日 | 不定休 |
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売