寄せ植えの縁取りにおすすめの植物②
銀白色が美しい『シロタエギク』
シロタエギクは、別名「ダスティーミラー」とも呼ばれ、一年中銀白色の毛が生えたシルバーリーフが美しい葉が楽しめます。メインの花と組み合わせることで、主役をよく引き立てます。耐寒性が強く、冬の寄せ植えでも問題なく出来、育てやすいので初心者でもおすすめです。
草丈:10~60cm
ミニコスモスのような『ブラキカム』
小さいコスモスのような花が可愛らしいブラキカムは、水はけがよく、保水力のある酸性の用土を好みます。水をあげすぎると根腐れしやすい反面、根が乾燥にも弱く、水の与えすぎと水のやり忘れの両方気を付けましょう。寄せ植えする場合は、通気性の良いテラコッタ製の鉢に、水はけのよい用土を使って植えると比較的上手に育ちます。
草丈:10~30cm程度 開花期:3月~11月
斑入りの葉が美しい『キボウシ』
世界の温帯地域で栽培されているキボウシは、日本列島でも各地に普通に見られる多年草です。日本に分布する品種だけでも40種類ほどあり、取水によって光沢のあるもの、つや消しのもの、白粉を帯びるもの、しわの目立つものなど様々です。花は白から淡紫色の花を多数咲かせますが、花よりも美しい葉が人気の植物です。
草丈:15~200cm 開花期:7月~8月。
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年