知っておきたいアウトドアジャケットの賢い選び方
アウトドアジャケットと言えば、登山用の本格的なものから、
街でも使えるファッション性のあるデザインまで様々なアウトドアジャケットがあります。
おしゃれだけではなく、機能をみてもかなり優れたものが増えてきましたね。
そんなアウトドアジャケットは、分野が幅広くなっている分、
本気のアウトドアで着る場合と、街着の場合としっかり分けて考え、
機能をしっかり理解しなければなりません。
それどれの用途に合わせた、失敗しないアウトドアジャケットの選び方や、
おすすめの機能をまとめてみました!
アウトドアジャケットの選び方
アウトドアジャケットは「ハードシェル」「ソフトシェル」「ウィンドシェル」
の3つのタイプに分けられます。
それは、使う用途によって、機能の違いによって分類されて、
アウトドアジャケットを選ぶ一番のポイントになるものです。
アウトドアジャケットの選び方〔ハードシェル〕
登山や沢登り、トレイルランニングなどハードなアクティビティーにも
耐えられるタフなアウトドアジャケットが欲しい場合は、ハードシェルのものを選びましょう。
雨風を防ぐのはもちろん、衣類の中にこもった熱を発散する機能や、
休憩時に着脱が容易に出来るものなどがおすすめです。
アウトドアジャケットの選び方〔ソフトシェル〕
「ソフトシェル」のアウトドアジャケットは、柔軟性に優れていて、
体を大きく動かすスポーツにおすすめのジャケットで、
特にスキー・スノーボードにも人気があります。
他にも、ハイキング・キャンプ・バードウォッチング・
これからの季節多くなってくる野外フェスにもおすすめで、
幅広い分野で活躍するソフトシェルのアウトドアジャケットは一枚は持っていたいですね!
しなやかな生地は、運動がしやすく着心地が抜群で、
一度着たら病みつきになります。
デザインも豊富にあるので、いくつか集めたくなりますね!
アウトドアジャケットの選び方〔ウインドシェル〕
「ウインドシェル」のアウトドアジャケットは、
風を通さないのでちょっと羽織りたい時に便利です。
とても軽量でコンパクトになるので持ち運びやすく、
夏のキャンプも夜に肌寒くなった時や、急な雨にも一枚持っていると重宝します。
アウトドアジャケットのおすすめ機能
「ゴアテックス」など防水性・透湿性に優れた
アウトドアに適した高性能生地が一般的になりましたね。
今や、アウトドアジャケットは温かいだけでなく、汗を上手く逃がし、
冷えを防いでくれる多機能ジャケットです。
最近では更に進化したおすすめ機能が話題になっているのでご紹介します。
アウトドアジャケットのおすすめ機能〔シームテープ〕
アウトドアジャケットを選ぶ時に、ひとつの基準として確認しておきたいポイントは、
生地と生地の縫い目にシームテープが施されているか見てみましょう。
シームテープとは、生地の縫い目から雨風が入ってくるのを防いでくれるシーム剤です。
これがちゃんと施されているものは、防寒・防水がしっかりしている証拠です。
アウトドアジャケットのおすすめ機能〔止水ファスナー〕
開け閉めできるファスナーは、どうしても隙間があり水がしみ込んできてしまいます。
それを防ぐためにファスナーを覆う生地が重ねてあったりと、
なにかとかさばるアウトドアジャケットですが、
水を通さない「止水ファスナー」を付けているものがおすすめです。
水がかかっても防水性なので浸みてこないのはもちろん、
ファスナーを覆うものがなくなり、その分、より軽く、快適に動きやすくなります。
アウトドアジャケットのおすすめ機能〔ピットジッパー〕
ピットジッパーとは、脇の下などに付いているジッパーで、
開けることで汗で蒸れた脇を素早く乾燥させたり、熱を放熱させたり、
蒸れを防止したりする事ができる窓みたいな役割があります。
ジャケットごと脱ぐのは大変だし荷物になりますが、
汗をかきやすい場所だけジッパーで開けられる便利で快適な機能です。
様々なブランドから出ているアウトドアジャケット。
次回はブランド別にもおすすめのジャケットをご紹介していきたいと思います。
是非、参考にしてみてくださいね!
すべての記事

ヤポンスキーこばやし画伯に似顔絵を描いてもらいました!!
松本市出身のお笑い芸人ヤポンスキーこばやし画伯さんが、tiktokのliveでペットの似顔絵を描いてくれるという企画があります。 ヤポンスキーこばやし画伯▼ 爆笑レッドカーペットにも出演されてた芸人さんです。 ペットの写真を投稿し応募すると、毎回抽選で似顔絵をかいてくれるというものです。 少し前までは、応募

高ボッチFESに行ってきました!!
高ボッチ高原で今年から初めての開催となった音楽フェスの《高ボッチFES 2025》に参戦してきました!! 開催場所は、高ボッチ高原草競馬場です。 受付をすますと、白樺のモニュメントのところにメッセージを書いて吊るしてくださいとお願いされ吊るし、いざ会場へ! 本番開始1時間前に着いたのですが、ちょうどリハーサルが行われており、大賑わいです。 会場は日陰がないので、小さい子供た

令和7年度 ストーブの薪の追加販売開始のお知らせ
6月より、令和7年度の薪の販売を開始いたしましたが、 販売早々に好評につき売り切れとなりました。 お待ちいただいていた方には大変申し訳ございません。 現在、追加販売できるよう準備が整いました。 9月1日(月)より再販を開始しますので、ご予約お待ちしております。 また、ご購入希望の際は、薪販売専用ページを一読いただいた上、お電話いただきますよう宜しくお願いいたし