玄関周りにおすすめの植物
家の顔でもある玄関、きれいにしていますか?
どんなに掃除が行き渡っている玄関でも、
植物があるとないとでは、全然雰囲気が違ってきます。
植物があって緑があるだけで、柔らかく優しい印象になりますね!
反対に、どんなに立派な門構えでも、おしゃれなスタイリッシュな玄関でも
植物がないと冷たい印象になってしまいます。
玄関周りに植物を植えて華やかに演出しましょう!
玄関周りにおすすめの植物【バラ「アンジェラ」】
6cm程の大きな濃いピンクの花を房咲きするバラの「アンジェラ」は、
とても華やかで、玄関周りにピッタリの植物です。
枝が長く伸びるので、フェンスなどを蔦って絡ませてもキレイですね!
フロリバンダ系統で、耐寒性があり、花付きの良いバラなので、
初心者にもおすすめです。
玄関周りにおすすめの植物【カシワバアジサイ】
5~7つに裂けた葉がカシワの葉に似ている事から名が付いた「カシワバアジサイ」は、
定番のアジサイの花より房が長い花を付けます。
とても育てやすく、真っ白な花で、開花期は5月~7月ですが、
花だけでなく秋の紅葉も美しいので、
長期間鑑賞できる玄関にピッタリの植物です。
玄関周りにおすすめの植物【アイビー】
星形の葉っぱが可愛いアイビーは、白やイエローの斑があるものや
形も豊富なツタの植物で「垂らすインテリア」とも言われるほど
おしゃれな植物です。一年中緑の葉っぱで枯れることがないので、
年間通して玄関周りを華やかにしてくれます。
玄関周りにおすすめの植物【エゴノキ】
エゴノキは、白い清楚な花で枝いっぱいになり、
可愛い実を付ける植物です。
あまり剪定しなくても自然に整うので、
手のかからない植物として人気があります。
玄関周りにおすすめの植物【カツラ】
カツラの葉はハート型でとても可愛らしいので、
都市部でも街路樹や鑑賞樹としても多く利用されている
人気の植物です。春は新緑で、
秋には黄色い葉になりとても美しく、
お家のシンボルツリーとしてもおすすめです。
とても大きくなりますが、剪定してあげれば、
大きさを制限する事ができます。
玄関周りにおすすめの植物【アガパンサス】
アガパンサスは薄紫のさわやかな涼感のある花で、
立ち姿がとても美しい植物です。
厚みのある革質の葉は、寒い時期でも緑を保つため、
冬でも玄関周りを明るくさせてくれます。
多少乾燥気味になっても丈夫なので
手入れが簡単で人気がある植物です。
玄関周りにおすすめの植物【オリーブ】
オリーブの木は今や日本でも上位に入る人気の植物です。
灰緑色の可愛い葉が南欧の樹木のようなおしゃれな雰囲気で、
上品でコロンとした可憐な果実が実り、
大きくなり過ぎないので管理がしやすい植物です。
地中海沿岸地方の植物なので、乾燥には強いですが、
寒い地域には向かないので注意が必要です。
玄関周りにおすすめの植物【シマトネリコ】
光沢のある常緑樹で、とても爽やかな雰囲気の植物です。
葉が密集しているので、目隠しとしての役割も果たしてくれ
玄関周りにピッタリの植物です。
病害虫も少なく強い木で、暖地におすすめです。
塩尻市の市花キキョウ
塩尻市にお住まいなら、市花であるキキョウを植えてみてはいかがですか?秋の七草のひとつとしても親しまれ、春夏に花を咲かせる植物が多い中、秋に楽しめる花として玄関周りを青紫に演出してくれます。星形の花で、とてもきれいですよ!
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売