途中途中で休憩が設けられ、近隣の家からお酒やご馳走が振舞われます。
村に嫁いできたお嫁さんたちが集まって結成された
和太鼓の「奏」の演奏のお披露目です!
最初は、男性の青年会から結成された「漆郷太鼓」という
グループがありましたが、子供や村の女性が本格的に取り組み始め、
今では、女の人と思えぬ力強い演奏を魅せてくれます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
塩尻市木曽平沢の夏祭りに行ってきました。
塩尻市木曽平沢は、国選定の重要伝統的建造物群保存地区
であり、木曽漆器の産地です。
小さなお祭りですが、江戸時代末期から昭和時代初期の漆工町の街並みの中で行われる夏祭りは、とても風情があり、青年たちの力も感じられるお祭りです。
獅子舞の首の付いた山車に子供たちが笛を吹きながら、お神輿を先導します。
続き、青年会が神様をのせたお神輿を威勢よく担いできました!
木曽平沢の本通りを前後左右に練り歩きます。
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売
信州塩尻農業公園【チロルの森】が完全復活しました! 2020年にコロナの影響を受け閉園し、昨年、夏に期間限定でOPENしたチロルの森が、 今年の春より完全復活し、営業を再開することになりました。 4月26日に復活感謝祭が行われるということで参加してきました。 アルペンホルンの生演奏とともに感謝祭がスタート☆
悲しいお知らせになります。 グリーン企画で3匹の看板猫ちゃんがいますが、そのうちの1匹、「まめ」が昨日永眠いたしました。 まめは、近くの会社(ゴミ処理会社)のゴミ箱の中に兄弟と一緒に捨てられており(ひどい話ですね)、 その会社の方が見つけてくださり、1匹はうちの会社で、もう1匹はゴミ処理会社で幸せに暮らしていました。 まだ、ガリガリな赤ちゃんの頃です。 &nb