途中途中で休憩が設けられ、近隣の家からお酒やご馳走が振舞われます。
村に嫁いできたお嫁さんたちが集まって結成された
和太鼓の「奏」の演奏のお披露目です!
最初は、男性の青年会から結成された「漆郷太鼓」という
グループがありましたが、子供や村の女性が本格的に取り組み始め、
今では、女の人と思えぬ力強い演奏を魅せてくれます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
塩尻市木曽平沢の夏祭りに行ってきました。
塩尻市木曽平沢は、国選定の重要伝統的建造物群保存地区
であり、木曽漆器の産地です。
小さなお祭りですが、江戸時代末期から昭和時代初期の漆工町の街並みの中で行われる夏祭りは、とても風情があり、青年たちの力も感じられるお祭りです。
獅子舞の首の付いた山車に子供たちが笛を吹きながら、お神輿を先導します。
続き、青年会が神様をのせたお神輿を威勢よく担いできました!
木曽平沢の本通りを前後左右に練り歩きます。
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年