アプローチ・小道におすすめの植物
庭や、家の側にあるちょっとした小道や、
玄関や勝手口に続くアプローチなど、
庭に変化をもたらし、素敵に演出してくれるスポットでもありますね!
そんな、小道やアプローチは、レンガや石、枕木などさまざまですが、
それだけでは味気ないですよね?
植物があるだけで、表情を和らげてくれます。
植物と言っても、小道やアプローチは足元に植えるので、
繁殖力やカバー力のある丈夫な植物、
また、やや暗い日影でも耐えられる植物が向いています。
アプローチ・小道におすすめの植物【アジュガ】
アジュガは、地面を這うように広がって成長していくので
グランドカバー(地表を覆うために植栽する植物を指す)に
人気のある植物です。
半日影でもよく育ち、冬でも葉は枯れません。
むしろ、斑入りの種は日陰の方が美しい葉色になります。
ピンクや紫の花は、毎年花を咲かせてくれます。
アプローチ・小道におすすめの植物【キボウシ】
世界の温帯地域で栽培されているキボウシですが、
強い日差しが苦手なので半日影に向いています。
光沢のあるもの、つや消しのもの、白粉を帯びるもの、
しわの目立つものなど様々です。
花は白から淡紫色の花を多数咲かせますが、
花よりも、凛とした佇まいの美しい葉が人気の植物で、
通路の両脇に植えると、柔らかな表情を演出してくれます。
アプローチ・小道におすすめの植物【ハナニラ】
青みがかかった星形の花が可愛らしいハナニラは、特別世話をしなくても毎年花を咲かせてくれる丈夫な植物です。
ネギ科の植物で、その名と通り、葉や球根からはネギやニラの香りがします。
アプローチ・小道におすすめの植物【インパチェンス】

北向きの玄関前のアプローチや、日陰の小道など、日当たりの悪い場所でもよく育ち、瑞々しい花を次々と咲かせてくれます。
伸びたら茎を切り戻すと、脇芽が出てくるので、そこからまた花を咲かせます。
花期も長く、葉にも白やクリーム色の斑が入る品種があり、バラエティに富んでいて人気のある植物です。
アプローチ・小道におすすめの植物【ジューンベリー】
桜のような花を咲かせた後、おいしい実を付けます。寒さに強く、夏の乾燥に若干弱いですが、基本的に丈夫でおすすめです。
秋の紅葉も美しいので、庭木としても人気がありますが、大木にならないので、アプローチや小道の両脇に向いています。
アプローチ・小道におすすめの植物【ミヤコワスレ】

和風の庭にも洋風の庭にも良く合う植物で、ピンクや白、紫などの可愛らしい花を付けてくれます。
暑い日差しが苦手で、半日陰になる場所が理想です。
アプローチ・小道におすすめの植物【エリゲロン】

花径2cm程のデージーのような花は、咲き進むにつれ、白からピンクへ変化します。
丈夫ですが、全体的に華奢なので、通路脇に増えても邪魔になりません。
種類も200種ほどあります。
アプローチ・小道におすすめの植物【スイセン】

ラッパズイセン、八重咲きスイセン、房咲きスイセン、口紅スイセンなど様々な種類があり、開花時期もそれぞれに違います。
日光を好むので、日当たりの良い小道におすすめです。
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売