信州おすすめ観光スポット!【ビーナスライン】へGO!!=33
いつ何回言っても幸せな気持ちにしてくれる信州ビーナスライン
夏の終わりとは言え、30℃越えの毎日・・・暑くて暑くて・・・(*´Д`)ハーハー
こんな時は高原へ行こう!となりました( *´艸`)
霧ヶ峰~車山へドライブ!🚙=33
何十回となく来たビーナスライン一帯ですが、いつ来ても最高です!
車山展望リフトで2つのリフトを乗り継ぎ、車山山頂へ!
リフトから辺り一面を見渡すと、360°高原のお花畑が広がっていました!
ヨツバヒヨドリが群生して、シシウドの花や、マツムシソウ、早くもススキの赤い穂も出てとても美しい景色でした。
なだらかな山並みにトレッキングコースがいくつもあり、次回は秋色のススキのコースを歩いてみたいなぁ。。(*´▽`*)
山頂に付くと、霧があっという間に流れて、雲海の中に・・・・
標高1925mの車山山頂に付き、美味しい冷たい空気をいっぱい吸い込みました(*´з`)スーハースーハー
「ここまで来たら、車山湿原が見たい!」と思い立ち、急遽トレッキングする事に!
リフトから降りた車山山頂から目的地【車山湿原】までのトレッキング遊歩道を散策!
山頂から石や岩がゴロゴロあるコースを進み始めましたが、一向に見えてくる気配がありません。。。
意外と遠い???
トレッキングに適した服装をしてたわけではなかったので、15分で断念しました・・・(+_+)
実はパンフレットにもしっかり書かれていたトレッキングコースがコレ!
車山湿原まで50分ほどかかるんですね!
トレッキングをする時は、それなりな恰好をしてきた方がいいですね!
トレッキングする時はこちらを参考に!
https://greenplan.co.jp/2017/08/1460/
・・・という事で、
高山植物を見ながら散策しました!
マツムシソウ
8月の高原を代表する花で、ちょうど咲いているところを発見しました。
花の大きさは径4 cm、葉は対生し、羽状に分裂しています。
ツリガネニンジン
「ツリガネ(釣鐘)」とは、淡紫色の下を向いた鐘形の花を咲かせ、「ニンジン」は根の形からきているそうで、可愛らしいベル型の花でした。
若草は、「ミネバ」という食用になるといいます。
ハクサンフウロ
花びらが5枚の小さなピンクの花で、高山の雪渓周辺の草原に多く点生しているそうです。
石川県の「白山」にちなんで名づけられているそうです。
ヨツバヒヨドリ
キク科の植物なので、筒状花が集まって咲いていました。
4枚の葉が輪生し、火をおこすための燃料として使われていたことから「ヨツバヒヨドリ」と名付けられています。
アキノキリンソウ(左)
昔は、高原ではなくても、ため池や土手に良く見られた植物でしたが、環境の減少によって少なくなりつつある植物です。
若葉は、和え物やおひたしにするとおいしいそうですよ!
ウスユキソウ(右)
白い毛に覆われている花は、薄く雪が積もっている事から名づけられたそうです。星形が可愛らしいウスユキソウは、ヨーロッパでは「エーデルワイス」と言われています。
岩場にしか育たないので、庭に植える時はロックガーデンにしましょう。
ヤマハハコ
白いポンポンのような花に見えるのは、総包片という葉が変化したもので、その中に黄色の花が入っています。
秋になると自然のドライフラワーになるそうですよ!
天空の車山神社で記念撮影!!!
平成28年9月にここで御柱祭が開催され、御神木が4本建立されていました!
この高さまで引いていったなんてすごいですね!!(≧◇≦)!!
展望カフェレストラン『TOP’s360°』にて中腹のリフトで降り少し遅い昼食にしました!
メニューはこちら!

美味しかったおすすめメニューをご紹介!
- 夏野菜のゴロゴロカレー
- 本日のスープ(ブロッコリー)
- 限定!ズッキーニのピザ
夏野菜がたっぷり入っていてシェアして食べました!サラダ付き!
限定のズッキーニのピザは、クリスピー生地に溢れんばかりのチーズで大満足でした( *´艸`)とっても美味しかったです。
そしてこのブロッコリーのスープは、とっても濃厚でしたが、優しいお味で美味!!量もたっぷり入っていて堪能しました!
他に心惹かれるスイーツもたくさんありましたが、今回はお腹いっぱいでガマンです。。。(/ω\)
帰りは、女神湖を通り、美ヶ原高原方面へドライブし、松本市山辺へ降り、ニャンコの待つ家へ帰りました。
(ちなみに自宅のにゃんこ初登場!くろねこ「あめ」、茶トラ「うに」、白黒「ぷー」です!よろしくね(*´з`))
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年