センスのいい花壇・植込みの色の法則
可愛い花壇・おしゃれな花壇
花壇や植込みを作る時、選ぶ植物によってがらりと雰囲気が変わります。
組み合わせる植物の種類はもちろん、カラーや、草丈、高低差によっても変わってきます。
花壇の植物は通行人や家族の目にとまる庭を演出してくれる、家の大事な顔でもあります。
作った人のセンスが光るスペースにしましょう☆
曲線でボーダーを描いた花壇
曲線のボーダー花壇で構成された花壇は、さまざまな種類の花が植えられていますが、カラーを優しい淡い色でまとめることで、落ち着きのある庭になります。
このように、下の芝桜は、淡い色でグラデーションになるように植えると優しい感じになります。
赤をテーマにした華やかな花壇
濃淡で変化を付けた、赤でまとめた華やかな花壇にしました。
色味の系統を同系色にするだけで、まとまりのある印象になりますね!
ゼラニウムやベゴニア、ペチュニアなどを植えてグラデーションにしましょう。
高低差を付けて奥行きのある庭に
桜に下にある花壇は、桜に負けない鮮やかな黄色系の花を植えました。
一見対照的な2組ですが、高低差を付けることで、庭全体に奥行きが出て、伸びやかな枝のラインがより一層美しく見えます。
小道の両サイドには丈のある植物を
小道の両側に背の高い植物を配置し、植物の草姿や性質を活かした”自然感”を出しました。
あまり作りこまないで植えた植物それぞれの作り出すラインが、小道に自然な風情を添えています。
花壇の草花を引き立ててくれる庭のスクリーンを作ろう!

素材を統一したトレリスが、庭の奥行きを出し、キャンパス代わりになって草花をより引き立ててくれます。
塩尻市・松本市・安曇野市etc…のお庭のデザイン・工事だけでなく、植栽のご相談にも応じます。
是非、お気軽にお問い合わせくださいね☆彡
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売