紅葉の美しい庭木【黄葉・赤葉】
中信地区(塩尻市・松本市・安曇野市)におすすめ紅葉の楽しめる庭木
紅葉が美しい庭木【モミジ】
紅葉で一番有名な木と言えば、「モミジ」ではないでしょうか。
しかし、モミジにはたくさんの種類があります。
イロハモミジとオオモミジは太平洋側、ヤマモミジは日本側に自生しています。
冬が寒い塩尻市や安曇野市などの信州では、モミジの中でもアオモジは温かい地域でしか育たないので避けましょう。
紅葉が美しい庭木【アカシデ】
黄葉が美しいアカシデは、日本全土に分布しており、北海道でも見られる気なので庭木としておすすめです。
春の新緑から、紅葉の黄葉のアカシデの彩りの美しさは天下一品です!
冬に枯れた裸木の立ち姿も美しく、害虫虫の被害もあまりないので庭木としておすすめです。
紅葉が美しい庭木【イチョウ】
イチョウと言えば扇形の葉が特徴で、秋になれば真っ黄色に色づいた葉と、熟した銀杏が特徴です。
イチョウは、塩尻のレザンホール横の並木通りにも両サイドに植えてあり、10月下旬から11月上旬になると通り全体が黄色になってキレイです。
この時期になると、銀杏を取りに来る方でにぎわっていますね!
紅葉が美しい庭木【カエデ】
春を代表する木がサクラなら、カエデは秋を代表する紅葉が美しい木です。
カエデには100種類もあり、実はモミジもその中に入ります。
植え付けは落葉する、ちょうどこれからの時期がおすすめです。
紅葉が美しい庭木【カツラ】
カツラは、春に花が咲き、夏にはハート型の可愛らしい葉が生い茂り日陰を提供してくれ、秋には黄葉に紅葉をする庭木にピッタリの木です。
病虫害も特になく、育てやすい木です。
紅葉が美しい庭木【セイヨウナツツバキ】
ツバキは日本の木なのですが、セイヨウナツツバキは日本から輸出されたものが改良され逆輸入されたことから、「西洋」が頭についています。
花は白く5枚の花弁でナツツバキに似ています。
あまり大きくならずに、低い場所で大きくなっていき、秋には美しく紅葉します。
紅葉が美しい庭木【ニシキギ】
カエデやモミジ以外で紅葉のきれいな木と言えばニシキギが挙げられます。
ニシキギは、紅葉はもちろん、若葉、淡黄緑色の花、橙紅色の実、落葉など春夏秋冬どの季節の姿も愛されている庭木です。
北海道にも自生している気なので、長野県でも十分育ちますが、夏の乾燥には注意が必要です。
紅葉が美しい庭木【ナンキンハゼ】
中国では食用の油を採る木として愛されているナンキンハゼは、日本では主に庭木として愛されている紅葉の美しい木です。
ナンキンハゼの紅葉の美しさは、ヤマモミジにも劣らないと言われ、カエデ、檀と並び、三大広葉樹と呼ばれています。
紅葉が美しい庭木【ハゼノキ】
晩秋に真っ赤に紅葉するハゼノキも庭木におすすめです。
秋の楽しみと言ったら、地に落ちてもいつまでも紅いハゼノキの葉が庭一面を覆う景色の美しいですし、その葉をしおりに使う楽しみもありますよ!
庭木の相談ならグリーン企画へどうぞ☆
塩尻市・松本市・安曇野市etc…のお庭のデザイン・工事だけでなく、庭木・植栽のご相談にも応じます。
是非、お気軽にお問い合わせください。
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年