秋に咲くかわいい花『サザンカ』の育て方
サザンカの失敗しない育て方
サザンカは、ツバキにいている花が美しい植物です。
秋の終わり頃、とても良い香りの花を咲かせ、庭や玄関先で訪問者を優しく出迎えてくれます。
可愛い花をたくさん付けてくれるので、切り花として家の中でも楽しめ、とても人気のある植物です。
常緑樹なので、花の付かない時期も生け垣や目隠しとしても最適です。
サザンカの植え付け時期
サザンカは、4月から9月ころまでに植え付けるのが良いでしょう。
苗を買って来たら、土は完全に洗い落としてから植え、終わったら支柱を取り付け、十分に水を与えてあげましょう!
サザンカの刈り込み
花が終わった後から4月ころまでに刈り込すれば、花を付けることができます。
サザンカは基本的に萌芽力が強い木なので、自由に整枝して差し支えありません。
4月以降は、長いトビ枝を切る程度にしましょう。
サザンカの肥料
肥料は基本は堆肥でOKです。
冬の間に寒肥として堆肥を埋めておき、翌年4月~6月・8月~9月の2回に分け、化成肥料と油粕の混合物を1~3にぎりほどやると良いでしょう!
サザンカの排水環境
やせた土地や乾燥しすぎるとつぼみが付いても開かずに落ちてしまう事もあります。
砂やピートモスを混ぜて植え直すと花付きを良くしてくれます。
サザンカの病気
新しい芽が出始める5月~6月頃にはモチ病が発生します。
石灰硫黄剤やダイセン水和剤を新芽が出る前に散布すると予防できます。
もし、発生してしまった枝や花は焼き捨てましょう。
サザンカの花言葉
- 困難に打ち勝つ
- ひたむき
- ひたむきな愛
- 謙譲
- 謙遜
- 謙虚
- 愛嬌
- 理想の恋
- 素直
- 飾らない心
秋の庭をかわいく彩ってくれる花なので、是非植えてみてくださいね☆
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年