【狭い庭でも施工可能】目隠しを兼ね備えたサイクルポート
自転車人気だからこそ考えたい駐輪専用スペース
最近では、健康志向などの意識から自転車で
通勤・通学する方が増えてきましたね!
また、クロスバイクなどの自転車を
趣味として始める方も増加してきました。
そんな傾向からか、自転車も様々なおしゃれな自転車が多くあります。
自転車の駐輪スペースってどうしていますか?
車を駐車するカーポートなどはあっても、
自転車はたいてい軒下に置いてあることがほとんどじゃないでしょうか?
高価なクロスバイクやロードバイクになってくると、
心配で玄関の中にいれて収納したりしている方も多いかと思います。
でも、それでは、玄関の圧迫感がすごくなってしまい、
狭い思いをすることに・・・!
しかし、『自転車専用の駐輪スペースなんて作る場所ない!!!』
って方におすすめの目隠しも兼ね備えたサイクルポートの施工例をご紹介します☆
狭い庭でもOK!温かみのあるサイクルポート
もとは、ダークグレーのお家にコンクリートの打ちっぱなしの駐車スペース&庭
スタイリッシュなお宅ですが、家の反対側にはウッドデッキがあったり、
正面玄関は木の扉を使用していたりと、ウッドの素材を所々に取り入れています。
そんなお家のイメージに合わせて、玄関前のスペースに自転車を停めておけるサイクルポートを施工いたしました。
玄関から出てすぐ前が道路になっていて、
通行する人からの目隠しもほしいところ・・・(。-`ω-)
ウッドの門柱(門袖)と同じ素材で合わせたサイクルポートも付けました。
玄関前の門袖は「ガーデンウォール」「ウェルカムウォール」とも呼び、表札やポストを付けたり、外灯を付けたりと、目隠しの効果も兼ね備えた飾り棚です。
門袖と続きで作ったサイクルポートである囲われた軒下のスペースが出来ることで、
「あまり外に出しておきたくないけど、物置までしまい込むのが面倒くさいもの」、
ちょっとした玄関の掃除用具やガーデニング用品なんかも、
人目を気にせず突っ込んでおけるので、何かと便利なんです!!
門柱(門袖)がせり出ているので
よほど覗き込まなければ中を見ることは出来ませんし、
閉鎖的な物置とは違い、風通しもいいので、
シーズンオフのタイヤなども積んでおくことができます。
カーポートのミニ版のようなスタイリッシュなサイクルポートもいいですが、
既製品で決められたサイズしかなく、スペースや形も限られています。
その家に合ったデザイン・スペース内で作れるものとなればそうはいきませんよね!
是非、参考にしてみてくださいね☆
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売