パパ・ママの強い味方!子育てサポート【塩尻市】システムと概要
塩尻市の子育てサポートのシステムと概要
突然の病気・仕事・ちょっとした用事など子どもを預けたいけど預ける所がない!と困ったことってありませんか?
そんな時、誰でも気軽に利用できるのが塩尻市の子育て支援【ファミリーサポート事業】です。
一昔前では、3世帯が一つの家に同居しパパママが見れない時はおじいちゃん、おばあちゃんに預けたりできましたが、最近では、核家族化・共働きの家庭がほとんどですね。
また、シングルファザー・シングルマザーで頑張っている家庭も増えています。
そうした家庭はいざという時に頼る人がいないのが現状ですよね。
そんな時利用してほしいのが塩尻市のファミリーサポートです。
塩尻市の子育て支援【ファミリーサポート】
ファミリーサポートとは育児と社会的活動の両立を支援するため、
「お子さんを預けたい方」と「お子さんを預かることができる方」が会員として登録し、
子育ての相互援助を行う事業です。
塩尻市では、市を挙げて子育てをしている家族を応援しています。
塩尻市のファミリーサポート会員とは?
お子さんを預けたい方を → 『依頼会員』
お子さんを預かってくださる方 → 『提供会員』
≪依頼会員になれる方≫
・生後3カ月~12歳までのお子さんがいる(3カ月未満の場合はご相談ください)
・塩尻市内在住
≪提供会員になれる方≫
・小さなお子さんの育児や保育に理解と情熱がある
・心身ともに健康である
・塩尻市内在住
(提供会員の方は、子どもの安全面や発達等の講習「子育てサポーター&地域ボランティア養成講座」を受けた後可能)
※依頼会員と提供会員の両方を兼ねることもできます。
塩尻市の子育て支援【ファミリーサポート】はどんな時に利用できるの?
様々な理由がありますが、誰でも気軽に利用できるサポートシステムになっています。
塩尻市の子育て支援【ファミリーサポート】利用料金
利用日 | 時 間 | 料 金 |
---|---|---|
月~土 | 7:00~19:00
上記以外の時間 |
600円/時間 700円/時間 |
日曜日・国民の祝日・年末年始 (12月29日~翌年1月3日) |
700円/時間 |
※生後3カ月から3歳までの未就園のお子さんを対象に、2時間の無料券が利用できます。
詳細は塩尻市の子育て支援センターにお問い合わせください。
*子育て支援センターのお問合せ*
◇えんぱーく子育て支援センター
☎0263-53-3382
水曜日(電話での相談・お問い合わせなどは、北部子育て支援センターまでお願いします。)
11月27日(月曜日)図書館整理日の為プレイルームはお休みですが、電話での相談・お問い合わせなどはお受けしています。
◇北部子育て支援センター
☎0263-85-7701
日曜日・祝日・土曜日の午後(電話での相談・お問い合わせなどは、えんぱーく支援センターまでお願いします。)
時間◇8:30~17:15(利用時間9:00~16:00)
メールアドレス◇kosodate@city.shiojiri.lg.jp
◇hokubu-kosodate@city.shiojiri.lg.jp
◇主な事業内容◇
子育ての拠点として、全ての子育て家庭を応援しています。
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年