クリスマスにおすすめ!手作りリースを作ろう☆彡
クリスマスにおすすめ!手作りリースを作ろう☆彡
11月も終わり、12月に突入し今年も残り少なくなりました。
今年最後のイベントでもあるクリスマスはどんな予定がありますか?
お友達とパーティー☆
彼氏・彼女とデート♡
家族でホームパーティーなど今から楽しみですよね?
そんなクリスマス気分を更に盛り上げちゃうクリスマスリースを作ってみませんか?
・・・とは言っても、色んなお店にもたくさん可愛いリースが売っていますよね?
でも、その時の気分で買っちゃったとしても、時期が終わったらタンスの肥やしです。
来年には更に可愛い商品がたくさん並びます。
それに、お値段も結構お高いもの・・・((+_+))
それなら、ホームセンターや100均で売っているリース台を利用して
自分でクリスマスリースを作ってみませんか?
生木で作るので、日持ちはしませんが、
どうせその季節だけしか飾らないものです!
枯れてたら植物だけを取って、リース台はまた来年使えるので、
毎年、クリスマスリース作りを今時期の楽しみにしてもいいですよね?
是非挑戦してみてください!
ソフトワイヤーで作る手作りリースの基本の作り方
ソフトワイヤーとは・・・
ホームセンターのワイヤーコーナーに売っている、手で簡単に曲げられるワイヤーです。
リース作りで使用するのは、少し太めでワイヤーカラーがグリーンのものがおすすめです。
200円~300円で売っていますよ
【材料】
- ソフトワイヤー
- 細いワイヤー
- ツタの植物(アイビー・ユーカリ・初雪カズラなど)
- 実のある植物(サンキライなど)
- リボン
【作り方】
①ソフトワイヤーを円柱のお鍋の縁に添わせて、
円に2~3周巻いて、少しねじりながら1周巻き止めます。
②サンキライ(赤い実の植物)の枝をワイヤーに添わして
所々細いワイヤーで留めます。
③その上にツタの植物(アイビーやハツユキカズラなど)を絡ませ留めて出来上がり!!!
(写真はアイビー↓ ↓)
クリスマス用にリースをデコレーションアイデア!
シンプルに植物を巻き付けただけのリースは、
季節に関係なく、一年中飾れておしゃれですが、
クリスマスはちょっとデコレーションしてゴージャスにしてみましょう!
⑴クリスマスリースはリボンをつけて
初雪カズラを巻き付けたソフトワイヤーのリースです。
片側にボリューム感を出すと、ちょっとおしゃれになりますよね!
吊るす紐の結び目を隠すようにリボンを結びました!
クリスマスリースにするなら、白や赤などのリボンでもいいですが、
透け感のあるグリーンのリボンでナチュラルに☆彡
⑵花を飾りアクセントに!
一輪の赤い花をポイント使いするとクリスマスっぽく!
花はすぐにしおれてしまうので、造花などでもいいかもしれませんね!
⑶テーブルに置いてキャンドルと
リースと言えば、壁やドアに吊るして飾るのが一般的ですが、
テーブル用に小さ目のリースを作り、
LEDキャンドルを置くと、ロマンチックな雰囲気に、、、(*´ω`*)♡
ポイントに鉢植えの赤いゼラニウムを置いてみました☆
100均リース台を使ったクリスマスリースの作り方
100均にもリース台が売っています!
木のリース台で、ボリュームがあるので、自由に飾りつけしやすいですよ☆
クリスマスツリーと言ったら「モミの木」ですが、
グリーン企画に大きなモミの木があるので、
それを使ったクリスマスリースを作ってみました☆
グリーン企画のモミの木↓ ↓ 15mはあります!!!
【材料】
- 100均リース台
- モミの木の枝
- まつぼっくり
- リボン
- サンキライ
【作り方】
①まず、モミの木の枝を小さめにカットして、切った枝の下部の葉をしごいて取り除きます。(木ヤニがベトベトするので、手袋をして作業するといいですよ!)
②モミの木はツル植物ではないので、100均リース台を使い、枝をひたすら挿しこんでいきます。
③バランス良く挿しこんだら、松の木の下からいただいた松ぼっくりと、
金色のゴージャスな松ぼっくりをかっこよく配置して、
サンキライの実も飾りました。
白いリボンは控えめに3箇所に飾りました(*´ω`*)
大きなリボンをダイナミックに飾っても豪華になりますよ!
今年は、天然植物のクリスマスリースを作って、
クリスマスを彩ってみてくださいね☆
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年