クリスマスにおすすめ!手作りリースを作ろう☆彡
クリスマスにおすすめ!手作りリースを作ろう☆彡
11月も終わり、12月に突入し今年も残り少なくなりました。
今年最後のイベントでもあるクリスマスはどんな予定がありますか?
お友達とパーティー☆
彼氏・彼女とデート♡
家族でホームパーティーなど今から楽しみですよね?
そんなクリスマス気分を更に盛り上げちゃうクリスマスリースを作ってみませんか?
・・・とは言っても、色んなお店にもたくさん可愛いリースが売っていますよね?
でも、その時の気分で買っちゃったとしても、時期が終わったらタンスの肥やしです。
来年には更に可愛い商品がたくさん並びます。
それに、お値段も結構お高いもの・・・((+_+))
それなら、ホームセンターや100均で売っているリース台を利用して
自分でクリスマスリースを作ってみませんか?
生木で作るので、日持ちはしませんが、
どうせその季節だけしか飾らないものです!
枯れてたら植物だけを取って、リース台はまた来年使えるので、
毎年、クリスマスリース作りを今時期の楽しみにしてもいいですよね?
是非挑戦してみてください!
ソフトワイヤーで作る手作りリースの基本の作り方
ソフトワイヤーとは・・・
ホームセンターのワイヤーコーナーに売っている、手で簡単に曲げられるワイヤーです。
リース作りで使用するのは、少し太めでワイヤーカラーがグリーンのものがおすすめです。
200円~300円で売っていますよ
【材料】
- ソフトワイヤー
- 細いワイヤー
- ツタの植物(アイビー・ユーカリ・初雪カズラなど)
- 実のある植物(サンキライなど)
- リボン
【作り方】
①ソフトワイヤーを円柱のお鍋の縁に添わせて、
円に2~3周巻いて、少しねじりながら1周巻き止めます。
②サンキライ(赤い実の植物)の枝をワイヤーに添わして
所々細いワイヤーで留めます。
③その上にツタの植物(アイビーやハツユキカズラなど)を絡ませ留めて出来上がり!!!
(写真はアイビー↓ ↓)
クリスマス用にリースをデコレーションアイデア!
シンプルに植物を巻き付けただけのリースは、
季節に関係なく、一年中飾れておしゃれですが、
クリスマスはちょっとデコレーションしてゴージャスにしてみましょう!
⑴クリスマスリースはリボンをつけて
初雪カズラを巻き付けたソフトワイヤーのリースです。
片側にボリューム感を出すと、ちょっとおしゃれになりますよね!
吊るす紐の結び目を隠すようにリボンを結びました!
クリスマスリースにするなら、白や赤などのリボンでもいいですが、
透け感のあるグリーンのリボンでナチュラルに☆彡
⑵花を飾りアクセントに!
一輪の赤い花をポイント使いするとクリスマスっぽく!
花はすぐにしおれてしまうので、造花などでもいいかもしれませんね!
⑶テーブルに置いてキャンドルと
リースと言えば、壁やドアに吊るして飾るのが一般的ですが、
テーブル用に小さ目のリースを作り、
LEDキャンドルを置くと、ロマンチックな雰囲気に、、、(*´ω`*)♡
ポイントに鉢植えの赤いゼラニウムを置いてみました☆
100均リース台を使ったクリスマスリースの作り方
100均にもリース台が売っています!
木のリース台で、ボリュームがあるので、自由に飾りつけしやすいですよ☆
クリスマスツリーと言ったら「モミの木」ですが、
グリーン企画に大きなモミの木があるので、
それを使ったクリスマスリースを作ってみました☆
グリーン企画のモミの木↓ ↓ 15mはあります!!!
【材料】
- 100均リース台
- モミの木の枝
- まつぼっくり
- リボン
- サンキライ
【作り方】
①まず、モミの木の枝を小さめにカットして、切った枝の下部の葉をしごいて取り除きます。(木ヤニがベトベトするので、手袋をして作業するといいですよ!)
②モミの木はツル植物ではないので、100均リース台を使い、枝をひたすら挿しこんでいきます。
③バランス良く挿しこんだら、松の木の下からいただいた松ぼっくりと、
金色のゴージャスな松ぼっくりをかっこよく配置して、
サンキライの実も飾りました。
白いリボンは控えめに3箇所に飾りました(*´ω`*)
大きなリボンをダイナミックに飾っても豪華になりますよ!
今年は、天然植物のクリスマスリースを作って、
クリスマスを彩ってみてくださいね☆
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売