パンとコーヒーのテイクアウト塩尻市の『珈琲哲学ベーカリー』に行ってみました!
パンとコーヒーのテイクアウト塩尻市の『珈琲哲学ベーカリー』に行ってみました!
塩尻市のえんぱーく内に手作りパンとコーヒーが持ち帰りが出来る店『珈琲哲学ベーカリー』が11月にOPENしました!
『珈琲哲学』と言えば、松本市村井駅の裏側や安曇野市豊科に店を構える人気イタリアンレストランです。
最近では、辰野町にもレストランがOPENしましたよね☆
そんな珈琲哲学のパン屋さん『珈琲哲学ベーカリー』に行ってきました!
珈琲哲学ベーカリーのレポ・口コミ
えんぱーくのテラスから直接入れる扉から入ると、
パンのオーナメントで飾り付けられた大きなクリスマスツリーが登場!
店内はと言うと、
お店は小さめですが、清潔感のあるパン屋さんです。
とっても沢山種類があるわけではありませんが、
色んなお惣菜パンや、プレーンの食パン・クロワッサンなどが並んでいて、
レジ横のショーケースには、
サンドイッチやクロワッサンサンド、アップルパイなどがありました。
ランチ時だったせいもあり、お客さんでいっぱいの店内!
えんぱーく内には市立図書館などもあり、
学生さんが多かったですね!
珈琲哲学ベーカリーで買ったもの
今回、選んだパンは、
- ソーセージロールパン
- カレーパン
- クリームチーズパン
- くるみパン
の4つです。美味しそう(*´▽`*)
パンの中にくるみがぎっしり入っていて、大満足でした!
パン生地はフワフワしていて美味しかったです。
クリームチーズ思ったより少なめでしたが、パン生地が美味しかったので満足です。
追記:珈琲哲学ベーカリー再度来店!
買ったもの
- かりんとう饅頭(クリームチーズ)140円
- ベーグル(プレーン)120円
- あやみどりの揚げパン120円
かりんとう饅頭(クリームチーズ)・・・コロンとめずらしい「かりんとう饅頭」とは、モチっとしたパン生地に餡が入っているというもの。袋に書いてあった食べ方によれば、トースターで少し焼くと美味しいとの事で、実践!外はカリッと、中はモチっと!小っちゃいけどとっても美味しかったです(*´ω`)
ベーグル・・・しっかりとした生地で、中身がしっかり詰まっている感じ!半分に切ってレタス・トマト・ベーコンを挟んで食べました☆
あやみどりの揚げパン・・・あやみどりとは緑のきな粉のこと。給食で食べた揚げパンみたいでとっても美味しかったです!また食べたい(≧▽≦)
前に来た時よりも、パンの種類が増えていてレベルアップしている感じ♪
流行りの「塩パン」も売っていて、トースターもあるので、すぐ食べたい時は自由に焼くことができます!!
珈琲哲学ベーカリーのコーヒーメニュー
「珈琲哲学」と付くだけあり、コーヒーもテイクアウトできます。
珈琲哲学で人気のブレンドコーヒーから、ウィンナー珈琲、カフェモカなど、
SサイズとMサイズが選べます。
しかも、珈琲哲学のレストランの店舗では495円するブレンド珈琲が、
ここでは、同じブレンド珈琲のMサイズが350円で飲めちゃうのでお得です( *´艸`)
ブレンド珈琲はしっかり蓋をしてくれるので、持ち帰り便利!
ウィンナー珈琲はホイップがとっても美味しかったです!
他にも期間限定フレーバーのキャラメルナッツ珈琲やストロベリー珈琲も美味しそうでした。
珈琲哲学のタピオカドリンクやソフトクリームも売っていて
寒いので、また夏に食べてみたいと思います(;’∀’)
珈琲哲学のコーヒー販売
珈琲哲学の人気コーヒーも購入することが出来ます。
種類もたくさんあり、高品質な物ばかりなので、色々試して、お家でも珈琲哲学のコーヒーを味わってみるのもいいですね!!
他にも、珈琲哲学で実際に使っているマグカップ&ソーサーセットや、
あの、大人気の大根サラダに使われている美味しいドレッシングも販売していました。
あの大根サラダは珈琲哲学にいったら必ず注文しちゃうほどかなり美味しいですよね!
是非、行ってみてくださいね—(*´ω`*)
珈琲哲学のベーカリーの詳細
珈琲哲學ベーカリーふっくら工房
電話番号・・・0263-50-8617
住所・・・長野県 塩尻市 大門一番町12-2
営業時間・・・9:30~18:00
定休日・・・水曜日、年末年始
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年