バレンタインにおすすめ手作りケーキレシピ!『クラッシックショコラケーキ』
バレンタインにおすすめ手作りケーキレシピ!『クラッシックショコラケーキ』
しっとりした生地でビターで濃厚なチョコレートが美味しい
『クラッシックショコラ』のチェリーバージョンとリンゴバージョンを作ってみました!
チョコレートの甘さの中に、フルーツの甘酸っぱさが加わって、
男子に贈るおすすめのバレンタインケーキです!
翌日から2~3日は持ちますよ☆(ラップできちんと包み冷蔵庫に入れて保存すれば1週間はOKです)
【材料】12cmスポンジ型2台分(1台の場合は材料は1/2で作ってください)
- ケーキ型12㎝…2台
- クッキングシート
- ダークスイートチェリー缶詰…80g(バナナでもOK)
- リンゴ…100g(今回はシナノゴールド使用)
≪材料A≫
- チョコレート製菓用又は板チョコ…68g
- 無塩バター…47g
≪材料B≫
- 卵黄…47g
- グラニュー糖…47g
≪材料C≫
- 生クリーム…38g
- オレンジリキュール又はラム酒…15g(大さじ1)
≪材料D≫
- 薄力粉…13g
- ココアパウダー…38g
≪材料E≫
- 卵白…97g
- グラニュー糖…47g
≪トッピング≫
- 粉砂糖…適量
- コポー用チョコ…適量
【下準備】
- ケーキ型に合わせクッキングシートを底の丸型と、側面の長方形に切り、型の周りに貼る。※バターを指で薄く塗りシートを貼るとずれないでいいですよ!
- リンゴは1/4にカットして皮を剥き、スライサーでスライスして、グラニュー糖小さじ1/2・レモン汁小さじ1/2をふり、少し置いてからペーパーで水分を押さえる。チェリーも洗って水分をふき取る。
- チョコは細かく刻んでおく。バターは室温で柔らかくしておく。
- ≪材料D≫の粉は合わせてふるっておく。
- 卵白は、深い大きめなボウルに入れ、冷蔵庫でよく冷やす。
- 湯せんようの湯を沸かしておく。ボウルと鍋のサイズを合わしておく。
- オーブンは180°に温めておく。
【作り方】
①ボウルに≪材料A≫を入れ、湯せんで溶かす。・・・そのまま保温しておく。
②≪材料C≫を小さめのボウルに入れ湯せんにかけ人肌に温める。
③≪材料B≫をボウルに合わせ、湯せんにかけ人肌に温めたら、湯せんから外し白っぽくなるまで泡立てる。
④ ①のチョコの温度をはかり、40℃くらいなったら、③の卵を加え、よく混ぜる。
⑤そこへ②を加え混ぜ、≪材料D≫の粉を加え混ぜる。
⑥新しいボウルに冷やした卵白と≪材料E≫を少しずつ加えハンドミキサーで泡立て、角が立つ固いメレンゲにする。
⑦ ⑤のボウルに⑥を2~3回に分けて加え、ゴムベラで大きく底の方からツヤが出るまで混ぜ合わせる。
⑧生地を2台の型に約100gずつ入れ、その上にチェリーとリンゴをそれぞれ並べる。
⑨残りの生地を半分ずつ流し入れ、上面をならしたらトッピングのチェリーを5.6個並べる。(今回は、リンゴのケーキの方はリンゴをトッピングしませんでしたが、焼きあがると中心が凹むので、次回は中心にリンゴを盛り付けても◎!!)
⑩180℃のオーブンで25~30分焼く。
焼きすぎると生地が固くなり、パサついて味が落ちます。
焼く表示時間の少し手前でケーキの割れ目に竹串を刺して、生地が少しつくくらいでオーブンから出すと、しっとりとしていい感じ!!
反対に、竹串に何もつかないと焼き過ぎなので注意☆
⑪焼きあがったら型から出し、側面の紙をはがし冷ます。(冷めると中心が凹みます。)
⑫仕上げはコポーチョコレートや粉砂糖をトッピングしたりして素敵に仕上げてくださいね!
トッピングにおすすめ!コポーチョコレートの作り方
板チョコを用意し、ピーラーで削るだけ!
幅が厚い板チョコだと大きな、幅が狭い板チョコだと小さいコポーが出来ます(゚∀゚)
今回のレシピはパティシエ小嶋ルミさんのレシピを参考にしました。
とっても美味しかったので、是非、参考にしてみてくださいね(・´з`・)♡♡
すべての記事

塩嶺高原の専用ドッグラン付き宿泊施設がついにOPENです!!
エンレイドッグビラ【アトレ】が4月25日よりオープン!! 弊社でドッグラン&トレーラーハウスの設置工事をしました、塩嶺高原のエンレイドッグビラ【アトレ】が令和7年4月25日よりOPENします!! この施設は、ワンちゃんと一緒に宿泊できる専用ドッグランを備えたトレーラーハウスがあり、愛犬家にとってうれしいレジャー施設になっています。 近年、温暖化により、なか

ゴールデンウィーク休暇のお知らせ
ゴールデンウィーク休暇のお知らせ 春の花が芽吹き始め、暖かさを感じられる季節になりました。 平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。 さて、本年のゴールデンウィーク休暇についてお知らせ申し上げます。 誠に勝手ながら下記日程の期間中はお休みさせていただくこととなりました。 お手数をかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。 &

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好きの宮田さんが丸太を

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウトです!! 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!