土留め板や石垣などの崩れた擁壁のリフォーム工事
メンテナンス不要!コンクリート打ちっぱなし調のL型擁壁
崖や土手などの法面など、高低差のある土地の土の崩壊を防ぐために
石や板、ブロックやコンクリートなどで土を留める『土留め』
土を留めるために行う工事は色んな方法がありますが、
耐久性があり、きれいに出来る【コンクリートL型擁壁】をご紹介します。
コンクリートL型擁壁とは
L型擁壁とは、その名の通りL字の形をしている擁壁で、
縦の塀だけでなく底板にも重力が行くことで、
強い土の圧力でも壁が押し出されたり
転倒しないように縦横に抵抗して安定する丈夫な擁壁です。
見た目はすっきりとしたコンクリート打ちっぱなし風のかっこいい塀です!
コンクリート擁壁にリフォーム工事
木板の土留め・擁壁
施工前 | 鉄筋を挿したりしているものの、土圧によって前に押し出されています。また、シロアリの巣窟にもなりやすく、定期的に防腐処理をするなどメンテナンスが必要でした。 |
---|---|
施工後 | L型擁壁にて圧力で押し出されることもなく、丈夫でメンテナンス不要の擁壁が出来ました。 |
レンガ積みの土留め・擁壁
施工前 | 玄関前のため、ちょっとした花壇を作り、土留めをレンガ積みにしてありますが、土で押し出されて家の外壁に付いてしまいそうです。これでは、外壁や雨どいを破損しかねません。 |
---|---|
施工後 | 外側をきちんとコンクリート擁壁で作り、外壁との空間も確保でき、通路も出来ました。土を入れて花壇もつくりましたよ☆ |
石垣・石積みの土留め・擁壁
施工前 | 無理矢理、石で支えているといった状態。電柱もそばにあるので崩れたら大変です! |
---|---|
施工後 | コーナーもすっきりとしましたね! |
枕木の土留め・擁壁
施工前 | 玄関わきの花壇の背面は枕木で土留めしていました。見て分かるように、枕木が腐蝕し、中が空洞になってしまっています。これでは耐久性は全くありません。 |
---|---|
施工後 | 花壇も必要の場所だけにし、すっきりとしました。背面のブロックは使っていたものを再利用。 |
フェンス取り付け可能
L型擁壁は、後付けでもフェンスを取付する事も出来ますし、擁壁の天端に直接埋め込めるフェンス対応商品もあります。
コンクリートの塀の庭づくり
いかがでしたか?
こんな高低差のあるお家では、家の周辺を擁壁で土留めをしっかりしなくてはいけませんが、そのままにしておくと崩れてきたリ、雑草などの心配もあります。
コンクリートL型擁壁にすることで、長い目で見ればメンテナンスも不要で、空間も広くすっきり使えると言うメリットもあります。
また、石積みやレンガ積みなどナチュラルな雰囲気もおしゃれですが、コンクリートは意外とグリーンとの相性も抜群なんです!
打ちっぱなし風の擁壁は高級感が出ますし、庭木や植物で楽しんでおしゃれな庭づくりをしてみましょう!
すべての記事

塩嶺高原の専用ドッグラン付き宿泊施設がついにOPENです!!
エンレイドッグビラ【アトレ】が4月25日よりオープン!! 弊社でドッグラン&トレーラーハウスの設置工事をしました、塩嶺高原のエンレイドッグビラ【アトレ】が令和7年4月25日よりOPENします!! この施設は、ワンちゃんと一緒に宿泊できる専用ドッグランを備えたトレーラーハウスがあり、愛犬家にとってうれしいレジャー施設になっています。 近年、温暖化により、なか

ゴールデンウィーク休暇のお知らせ
ゴールデンウィーク休暇のお知らせ 春の花が芽吹き始め、暖かさを感じられる季節になりました。 平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。 さて、本年のゴールデンウィーク休暇についてお知らせ申し上げます。 誠に勝手ながら下記日程の期間中はお休みさせていただくこととなりました。 お手数をかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。 &

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好きの宮田さんが丸太を

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウトです!! 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!