安曇野の川遊び”ラフティング”がアツイ!!ファミリー向け・ペット連れOK!
安曇野の川を楽しむ『ラフティング』で夏休みを満喫!!
今年の夏は特別暑い・・・(;´Д`)
そこで思い浮かべる夏の遊び・レジャーと言ったら、海やプールもいいですが、
自然を満喫できる川遊びがおすすめ!
しかも、生あたた~い水の海やプールではなく、
安曇野の冷たい清水を体感できる新しい川遊び、今、口コミでジワジワ人気の『ラフティング』を体験してきました!
安曇野市で出来るラフティング施設
今回、体験したのは、Alps Line Cruise(アルプスラインクルーズ)さん。
ここで体験できる「アルプスラインクルーズ」は、安曇野のダイナミックな清流を、北アルプスや安曇野の街並みを楽しみながら、力を合わせて川下りをするクルーズです!
ラフティング体験講習あり
施設に着くとまず参加申し込みと事故発生時の補償等の同意書、緊急連絡先などを記入。
↓
濡れてもいい服&ウォーターシューズに着替え(更衣室あり)
↓
ライフジャケットとヘルメットを支給されます。
↓
マイクロバスでラフティングポイントに到着(10分位)
↓
オールの使い方の講習
一人一人の装備チェック&危険回避&安全確認
準備体操を行う
↓
ラフティングにGO!
大まかに言うと、という流れになります。
今回の体験もほとんどの人がラフティング初体験!でもインストラクターさんが必ずついてくれるので安心です!
ここで、初対面のお客さん同士も名前で呼び合いチームワークが作られます!
ラフティングの服装と持って行っていいもの
◆濡れてもいい服ならOK!
◆ラッシュガード・Tシャツなど。(綿などは水を吸って重くなるし、乾きにくいので、ポリエステルなどがおすすめ!)
◆短パンもジーンズ生地は重くなるかも!
◆靴はビーサン不可。バックベルトがあるクロックスなどは可。
水に入っても脱げにくいウォーターシューズがおすすめです。
◆カメラ&スマホなどは持って行ってもOKですが、川に落ちたりするので防水のものか、防水バックなどがあれば可!
◆飲み水
◆タオルなどはびしょびしょになるので置いていく。
◆ライフジャケット&ヘルメットは貸してくれます。
◆車のカギなどは事務所で預かってくれます。
いよいよラフティング開始!
十分に講習&準備体操を行った後、いよいよラフティングボートに乗り込みます!
スタート地点は万水川(よろずいがわ)遊歩道から!
ドキ(✱°⌂°✱)ドキ
出発~~~~!!
今回、私たちのボートを担当してくれたインストラクターの「ゴエちゃん」(右)です!
ゴエちゃんの掛け声に合わせて「1.2.1.2!」とみんなでオールを漕ぎます!
腕が筋肉痛になるほど、もっとハードな感じと思って来たら、
漕ぐ時間は1回に長くても1.2分ほど!全然つらくない!
後は川の流れに乗っていく感じです♪
見よ!この雄大な景色を!!
カルガモが前を横切ったり、トンビがすれすれ飛んだり、羽も胴体も真っ黒なトンボを発見したり、自然の動物もいっぱい!
川鵜(カワウ)が羽を伸ばして羽を乾かしているよ(⦿_⦿)!
安曇野の大王わさび農場の水車小屋を優雅に通る(δεδ)♪
観光客いっぱい!
ここの水は湧水でめちゃくちゃ冷たかったよ!(水落ちOK!)
途中、足を入れて水の冷たさを体験したり、
体をのけぞってみたり、
ボートの上で皆で立って輪になったり、
川の中に飛び込んだり、
わざと壁にボートをぶつけたり、楽しいゲームも沢山!
波の立っている瀬を無事乗り越えた時には、ボートのオールでハイタッチ☆★
初対面の方達なのに、困難を乗り越えチームワークが深まりました!
たっぷり2時間半、景色が素晴らしいのはもちろん、ドキドキワクワクなアトラクションのようなラインクルーズ(≧▽≦)
信州の夏を満喫♪
リフレッシュできました(*´▽`*)
私たちのボートにはいませんでしたが、ワンちゃんを乗せている人もいて可愛かった♡
子どもは5歳から参加でき、安全面もしっかりしているので、家族みんなで挑戦してもいいですね!
Alps Line Cruise(アルプスラインクルーズ)料金
ラフティング |
大人1名7,000円 子供(5歳以上小学生以下)5,600円 |
---|---|
体験ラフティング |
大人1名5,000円 子供(5歳以上小学生以下)4,000円 |
1日コース ~幻の”高瀬川”ラフティング~ 【お弁当付き】 |
大人1名12,000円 子供(5歳以上小学生以下)9,000円 |
Alps Line Cruise(アルプスラインクルーズ)時間
私たちは、気温が暑くなるであろう午後の部に挑戦!
水は冷たくて気持ちい~けど、日焼け止め必須です!!
(Ⅹ`▽´Ⅹ)メッチャヤケタ∼
ラフティング終了地点は、生坂村の方なので、事務所につくまで30分位かかったかな🚙=33
水分補給大事ですが、それまでトイレがないので、めっちゃガマンでした(p´□`q)冷汗
Alps Line Cruise(アルプスラインクルーズ)アクセス
建物はプレハブで少し分かりにくいですが、「ラフティング」の大きな看板が目印です。
安曇野の観光スポットわさび農場のすぐ近くとあり、連休やお盆は道が渋滞している事もあるので、余裕をもって行った方がいいですよ!
(私たちは、このわさび街道の渋滞にはまり、集合時間1分前ギリギリに到着(;A´▽`A焦)
Alps Line Cruise(アルプスラインクルーズ)基本情報
団体名 | アルプスラインクルーズ |
---|---|
電話番号 | 0263-50-6756 090-2666-6349 |
住所 | 長野県安曇野市豊科南穂高6431-3 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
公式ホームページ | alpslinecruise.com |
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年