庭木の伐採、庭木の剪定
庭木の伐採、庭木の剪定
庭に植えた木は、庭を彩り、
眺めて四季を楽しみ、
お手入れを楽しんだり
そこに住む人に心豊かな時間を与えてくれます。
でも大きくなりすぎると、樹木の管理は大変になります。
ハシゴで高い所に昇らなければいけなくなったり、
剪定して発生する枝の処理も大変になります。
お施主様は、だんだん庭のお手入れが手に負えなくなり、
思い切って、全て伐採する事にしました。
今まで庭木を十分庭を楽しんだので、
今度は愛犬のために、庭にドッグランを作ろうと、
庭木の伐採のご依頼を頂きました。
庭木伐採、ビフォーアフター
庭木伐採前
庭木の伐採後
同じ場所から撮影しましたが、イメージがまったく変わりました。
庭木伐採前
庭木伐採完了
小さな松以外を残し、全て伐採します。
松は剪定して形を整えました。
かなりスッキリしたイメージです。
伐採前
樹木が大きくなり、庭スペースを占領していました。
庭木伐採後
思い切って庭木を伐採したので、庭スペースが広がりました。
ドッグランも広々作れます。
庭木の剪定、庭木伐採の、お見積り、ご相談はお気軽に
施行可能エリアは、松本市、塩尻市、安曇野市近辺の市町村の対応が可能です。
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売