2018年も薪ストーブの季節です!
10月の末頃からグッと気温が下がり、今では朝から薪ストーブが稼働しています。
プレハブの事務所でも、薪ストーブ1個で全体が温まります。
猫も快適!やっぱ最高薪ストーブ!
2018年11月13日。
天気はいい日ですが、肌寒いです・・・。
朝、薪ストーブに火を入れると、会社の猫たちがわらわらと集まってきます。
薪ストーブの前には、猫用ベット(段ボール)が並べてありますが、猫たちも寒いのか、1個の段ボールに入って、くっついて薪ストーブの前を陣取っています。
しばらくして火が勢いづいてくると、部屋がポカポカします。
ヒーターやクーラーと違って、体の芯から温まるような熱で、乾燥しないので、火っていうのはいいものですね。
周りのレンガも熱されて、長時間、熱が蓄積されるので、ある程度とろ火でも十分あったかさは持続します。
昼になると温かくなりすぎて、半そでで仕事しているスタッフもいるくらい(笑)
猫たちは寒いと丸まったり、他の猫とくっついて寝ますが、暖かいので思い思いの場所で、こんなに伸び伸び寝ています。
「気持ちいいのは分かるけど、もうちょっと恥じらいを持って!」
そんなこと言っても猫は自由気まま、気にする訳もありませんが、幸せに過ごせていて何よりです(^^♡
人間も、寒いと仕事の効率が落ちるというデータがあるようですね。
フロリダの保険会社でパソコンを使って働く女性を対象に、15分おきに16日間連続で室温と9人の仕事の生産性を調べるというもの。その結果がこちら。
”室温を20度から25度に上げることで、従業員のタイピングミスが44%減少し、タイプする文字量も150%増加した”
そして、早稲田大学理工学総合研究センター客員研究員の堤仁美さんの実験によると、
”湿度が35%以下になると、乾燥による疲れ目やドライアイなど不快感を感じる人が増える”
というもの。
薪ストーブを朝つけ、昼間はとろ火で熾きを維持する程度で、本日の温度26℃
湿度計はないので分かりませんが、薪ストーブはそもそも乾燥しませんし、やかんをかけ、常にお湯を沸かしているので乾燥の心配はなし!
人間にとっても猫にとっても、やっぱり薪ストーブ最高です!!
みなさんはもう焚いてますか?
ここら辺はもう寒いので、ストーブを焚いている人も多いと思いますが、
薪ストーブはこれから?の人が多いかもしれませんね。
天気予報で、桜前線、寒冷前線・・・なんてありますが、「薪ストーブ前線」何てものがあったら、薪ストーブのある家の人たちは楽しめますね!
今から焚いていたら、寒さの厳しい冬は乗り越えられないぞ!って声も聞こえてきそうですが、みなさんはもう焚いていますか?
仕事の手を止め、ストーブに薪をくべる。
そんな作業もホッと一息つく瞬間です(゜o゜)ハー
雪はまだ先ですが、外は真っ白、中は薪ストーブの火が赤々している冬。
雪の多い地域で、冬は会社に出勤するのがおっくうでしたが、薪ストーブを入れてから、冬が楽しみになりました。
最後に、最高の眠りにつくまめの寝顔で・・・眠
2018年薪売り出し中です!
今年2018年も薪が豊富に集まりました。
風通しの良い、屋根付きの薪小屋で保存&乾燥しているので、状態の良い薪です。
薪の上手な焚き方は?
一番苦労するのは、火つけです。
それさえクリアしてしまえば、後はたまに薪を足しながらダラダラと焚いているだけ。
でも、薪の質が悪ければ、全然火が起こらなかったり、保存状態が悪くて持ち(燃焼時間)が悪かったりするので、質の良い薪を使うことで、経済的にも楽になりますよ!
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年