バナナマン番組で紹介された山梨の「完熟屋」で美味しい甲州ほうとうを頂いてきました!
山梨名物!甲州ほうとうが美味しい「完熟屋」の口コミレビュー・メニューや値段も!
昨年、バナナマンのせっかくグルメ!!で日村さんが立ち寄っていた
ほうとうがとっても美味しそうで、
「いつか食べたい!」
と思っていた念願叶って、山梨まではるばるほうとうを食べに、相方と行ってきました!!
甲州ほうとうが美味しい「完熟屋」
塩尻ICから中央道に乗り、勝沼ICで降り、1時間半ほどで国道411号線沿い「完熟屋」に着!!
TVでも紹介された人気店という事で、お昼よりちょっと早めの11時半ころに到着しました。
「完熟屋」の店構え!
お店は、時代劇に出てきそうな古民家で気持ちもはやります~♪
自家栽培野菜をふんだんに使ったお料理が食べられるそうです!!
お店の入り口はこちらから。
「完熟屋」の店内へ~
玄関先の土間には、昔のみそ樽や、農機具が置かれていて古民家そのもの!
雰囲気あります!!
店員のお姉さんの話しによると、120年前の民家を改装して、営業4年目になるそうです( ゚O゚ )
120年前と言えば明治32年の建物だ!!
下足を脱ぎ、板敷きの床を通り、席は掘りごたつ式のテーブル席へ案内されました。
掘りごたつの中に足をおろすと、床暖房になっていて温かい!!
・・・というか暑くなるほど温かかったです(;’∀’)
おひとり様でもOKなカウンター席もありました★
「完熟屋」メニュー
名物の甲州ほうとうから、御膳、郷土料理などがあります。
●一番人気!野菜ほうとうx2人前 (1,280円)
●甲州サーモン桶盛り (1,080円)
●馬もつ塩煮込み (620円)
甲州サーモン桶盛り
甲州サーモンが運ばれてきました。
厚切りのサーモンで、新鮮そのもの!!
ウマ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
身がプリプリしていてとっても美味しかったです。
「甲州サーモンって何?」
と聞いてみると、養殖のご当地サーモンだそうです!
我が県の名物「信州サーモン」は、ニジマスとブラウントラウトをかけ合わせた新品種があります。
山梨にも似合たものがあったと知りビックリです!!
馬もつ塩煮込み(左)
食べかけじゃないよ↑
次に出てきた馬もつは、「珍しい!」と思って頼んでみたのですが、薄味・・・?
ちょっと期待外れ。。。(´Д`|||)
バナナマンがTVで食べていた「鶏もつ」にすれば良かったなぁ~
野菜ほうとう
最後にメインのほうとうです!
一番人気という「野菜ほうとう」は、熱々の鉄鍋に、あふれんばかりのほうとうと野菜がいっぱい!!!
これは美味しそう!!
さっそく”ハフハフ”言いながらいただきました。
ウ、ウ、ウマーーーーーーo(≧~≦)oクーーーーー!!!
大根・にんじん・白菜・しいたけ・インゲン・かぼちゃ・ネギ・鶏肉が煮込まれていて、具材の旨味がしみるーーー!!
手作りされている味噌も素朴な味で、ほうとうととっても良く合い、これはすごく美味しい!!
辛みそ「すりダネ」で味変!
ほうとうの味直しできるという「すりダネ」という調味料を勧めらました。
赤唐辛子をベースにゴマや山椒を加え、油で炒めたという辛みそです。
ほうとうに入れると少量でも結構辛い!!
ピリッとスパイシーで、コクが加わり、味わい深い・・・これまた美味しかった!
辛好きの人は、すりダネは試してみるべし!!
ほうとうは、とっても美味しかったのですが、量がけっこうな盛り!!
相方の旦那さんは完食!!ぺろりと食べてしまいました。
私はお腹パンパン(´д`*)
女性には多めですが、男性には満足度◎のお店でした!
甲州ほうとう「完熟屋」は山梨まで足を伸ばしても行く価値あり!本当にオススメのほうとうなので皆さんも是非!!ごちそうさまでした!!
ほうとうのおかげで身体もポカポカになり、帰路へ。。。
途中、箕輪にある長田の湯の温泉によって、にゃんこの待つ家路につきました♪
おわり。
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年