一足早くふきのとうが頭を出しました🌱
今年は暖冬であまり雪が降らず、温かかったこともあり、去年より2週間早くにふきのとうが出ました。
枯草に覆われている場所↓
足で枯草をどかしてみると・・・
いっぱい出てます!
まだ小さめですが、大きいものを選んで採ってきました。
今春一番乗り♪ふきのとう♪
かんじん草(かんぞう)もたくさん摂りましたよ!
ふきのとうのレシピ
まずは、定番ふき味噌!!
ふき味噌他レシピ記事はこちら↓
今年は、ふきのとうのオイル漬けにチャレンジ!
まず、ふきのとうを茹でます。
(茹でると、ふきのとうの灰汁も出て、きれいなグリーンになります。)
水分をしっかり切って、オリーブオイルで漬けるだけ!
味噌汁に入れたり、パスタに入れたり、ほろ苦でトロトロのふきのとう。
春の味。
これは日持ちするのでお勧めです!
かんじん草(かんぞう)のレシピ
まずは定番、酢味噌和え!
サッと茹でるだけ!
歯ごたえがしゃきしゃきで美味しい☆
後は、炒め物に使ったり。
チャレンジして美味しかったのは肉巻き(*´▽`*)
豚肉にかんじん草(かんぞう)と、クリームチーズ(kiri)を巻いて塩コショウしました。
小麦粉をまぶしてフライパンで焼く。
醤油とみりんとお酒で甘辛に。
焼き肉のタレでもOK!
一口サイズに切っていただきます( *´艸`)
かんじん草のシャキシャキと、クリームチーズのクリーミーさがとても合って美味しかったです。
作ってみてね!!
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年