めがね橋(蔵造川の水路橋)まで散策しました(/・ω・)/
家にこもりっきりの生活ですが、季節はすっかり春ですね🌼
草花や山菜もたくさん見られるいい時期で、早く出掛けたいな~と思うこの頃。。。
会社の近くに、日本唯一のレンガ造りの水路橋があるので、
お昼休みの時間に散歩がてら行ってきました(/・ω・)/
会社の裏にはずーっと三州街道が通っています。
別名「塩の道」と言われ、海沿いの三州から深い内陸地域の信州へ塩や山の幸などの物資を運ぶ街道で、人の往来が多くて、小野宿や塩尻宿はとても栄えていたと言われています。
そして、海で採れた塩の運搬路の終着点が塩尻宿。塩の尻なので『塩尻』となってます。








当時はこうした橋が全国に多数つくられましたが、今では現存する唯一の貴重なもので平成27年に文化遺産に認定されました。
現在では鉄道愛好家の人気撮影スポットにもなっています。
眼鏡のような形をしているので、通称「めがね橋」。
古いレンガの橋に時代を感じます(゜o゜)!!














次は山つつじ。




おまけ:今日のお弁当
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売