針ノ木岳に山菜採りへ行ってきました!
富山県中新川郡立山町と長野県大町市にまたがる針ノ木岳に山うどを探しに。
ふきのとう・たらの芽・こごみ・こしあぶら辺りは近所で採れますが、
山うどはないので、毎年少し足を伸ばして山菜採りに出掛けます。
いつもは、たくさん山うどが採れる新穂高まで行きますが、
最近、岐阜県飛騨地方を震源とする、マグニチュード5.3の地震が発生!
その影響により、奥飛騨では、30年以上前に枯れていたはずの温泉の源泉が、再び湧き出るようになったというニュースを聞きました。
まだ、一日に何十回と余震が続いています。
こんな様子では、行くのは怖い(; ・`д・´)
行ってもし大きな地震が来たら・・・と思うとそれは避けたい!!
今回は、新穂高に行くのはやめて、大町の針ノ岳に行き先を変更しました♪
猿の大群に遭遇
向かう途中、猿の大群に遭遇!
赤ちゃん猿をおんぶした親子猿もいて可愛かった♡
ガラガラの駐車場
まだ、自粛ムードなのもあり、登山シーズンにもかかわらず、駐車場はガラガラです。
それでも、県内の方はぽつぽつといて、気晴らしに来ている人が多く意外とみんな軽装で散歩がてらって感じです。
針ノ岳登山口
まだ、雪が残る登山口。
警備員の方に「こんな山菜が採れるよ」と教えてもらい、さっそく出発です!
針ノ木自然遊歩道を進みます。
舗装されていて、歩きやすい登山道です。
岩場もあり。
山菜ないな~・・・
今年は全然雪が降らない年だったけど、山はまだ雪で覆われてます。
空気が美味しい(^^♪
山菜の中では一番早いふきのとうが伸びて花が咲いています。
それくらいになると、たらの芽やうどが出てくるので、時期的にはちょうどいいかもしれないね。
・・・と期待が膨らみます(*’ω’*)ワクワク
こごみ見っけ!!
イタドリのつぼみを発見!
酸味のある山菜で、小さい頃茎を食べたりしてました。
天ぷらにすると美味しい。
だいぶ上まで上がってきました。
意外とない。。。。
ちょっと休憩しよう。
塩麴漬けのゆで卵。
塩気があってとても美味しかったヽ(^o^)丿パワー全開!!
少し場所を移動して、
たらの芽発見!!
たらの芽は沢山ありましたが、お目当ての山うどは入手できず・・・(-_-)
あ~残念(-_-メ)
やっぱ、知らないとこはダメだな~~
「あずみ野ミルク」のソフトクリーム
帰り道、HAMAフラワーパーク安曇野内の「あずみ野ミルク」でソフトクリームを食べました。
テラス席で▽
ミルク感の強いソフトクリームで、
量も多い!!
コーンの中もたっぷり入っていて、高さもあり、本当に堪能しました!!
本日の収穫
こごみ
お浸しで食べました。
サッと茹でるだけ。
少しだけぬめりあって美味しい。
マヨ付き。
イタドリ
天ぷらで食べました。
酸味があります。
大きなつぼみで食べ応え十分!
たらの芽
天ぷらで。
色んなレシピがあるけど、何だかんだ天ぷらが一番美味しい(*´з`)
山うどを手に入れることは出来ませんでしたが、代わりにたらの芽が豊作で、
たらの芽尽くしの年になりました(*´з`)
すべての記事

塩嶺高原の専用ドッグラン付き宿泊施設がついにOPENです!!
エンレイドッグビラ【アトレ】が4月25日よりオープン!! 弊社でドッグラン&トレーラーハウスの設置工事をしました、塩嶺高原のエンレイドッグビラ【アトレ】が令和7年4月25日よりOPENします!! この施設は、ワンちゃんと一緒に宿泊できる専用ドッグランを備えたトレーラーハウスがあり、愛犬家にとってうれしいレジャー施設になっています。 近年、温暖化により、なか

ゴールデンウィーク休暇のお知らせ
ゴールデンウィーク休暇のお知らせ 春の花が芽吹き始め、暖かさを感じられる季節になりました。 平素は格別のご愛顧くださり心より御礼申し上げます。 さて、本年のゴールデンウィーク休暇についてお知らせ申し上げます。 誠に勝手ながら下記日程の期間中はお休みさせていただくこととなりました。 お手数をかけいたしますが何卒宜しくお願い致します。 &

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好きの宮田さんが丸太を

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウトです!! 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!