長期休館まであと少し!松本美術館が今だけ無料開放!!
POPな水玉模様が描かれている松本美術館。
令和3年3月31日で1年間の長期休館に入ること知っていますか?
そして、長期休館するまで、無料開館しているということで、行ってみましたヽ(^o^)丿
松本美術館と言えば、松本市出身のアーティスト「草間彌生」さんのアート作品!!
入口のこのオブジェは撮影OKですが、館内の展示室はすべて撮影NGなので写真はないのですが、
この美術館の建物の外観にも描かれていたり、草間彌生デザインの市民バスが走っているので、赤い水玉は有名ですよね!?
そんなイメージを持っていたのですが、
なんとも不思議な空間に迷い込んてしまった・・・という感覚・・・(*_*;
奇妙でくらくらするようなオブジェや展示方法。
足元がぞくぞくするような作品。
かわいくて目が回りそうな作品。
正直、一般ピープルの頭では理解できず、
「どうゆうこと!?」
「意味が分からない」
っていうものばかりです。
草間彌生さんの紹介文を見たら、幼いころから幻聴や幻視がある方だったそうで、それを作品にしたと書いてありました。
それを見たら、「納得!!」と思えるようなものばかりでした。
2階の市民ギャラリーも素晴らしい作品がたくさんありました。
芸術家の頭の中って本当不思議だな・・・との一言に尽きます。
ボリュームがあって、作品も様々で見ごたえのある美術館でした。
1階はグッツが販売している売店があります。
素晴らしい芸術作品を見て、すっかり感化されてしまった勢いもあって、
「何かほしいな~」
って気持ちになります。
ポストカードとかかわいいのがいっぱいあって沢山ほしくなりました🎃
展示室は撮影禁止ですが、その他はインスタ映えする撮影スポットがたくさんあるのも楽しい♡
かわいいPOPな建物や美しい中庭など、展示以外の魅力もたくさんあります。
目立つ外観を持つ松本美術館は今まで存在は知っていましたが、これまでは「美術なんて…」と縁のないものと考えていました。
しかし今回、無料開館というきっかけや、コロナの影響で遠くにお出掛けが出来なくて暇だから行ってみようと思い立ちました。
そして実際松本美術館に行って色んなアート作品に触れたことで、縁遠いものだと感じていた様々な美術作品を身近に感じることができ、また普段身近にある物に美術的な価値を感じることができるなど、新しい発見がありました!
今月いっぱい無料なので、興味のある方は是非美術館に足を運んでみくださいね☆
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売