原木しいたけ2年目春!収穫しました(/・ω・)/
2019年のイベントで作った、しいたけの原木より、今年もしいたけを収穫することができました!!!
2019年イベントの記事はこちら↓
なかなか、雨が降らず、からからしていた原木・・・
しいたけも全く持って出る気配がなかったのですが、
今週に入って連日この雨☔。
原木がしっかり水を吸って、
すぐに、原木からしいたけが続々顔を出しましたよ🍄
やっぱり、きのこは湿ったところが大好きのようで、
先週まで全く出なかったのに、一斉に生えてきました!!
あまり、雨が降らない場合は、じょうろやホースで水をかけてあげればいいのですが、
私はめんどくさかったのでやりませんでした。
いずれ降るであろう雨が降りまして、
菌打ちして2年目の春も収穫となりました(^^♪
掌を超える大きな笠をもった立派なしいたけですが、
1年目の秋に収穫したしいたけに比べたら、厚みが薄めです。
こちらが翌年の秋のしいたけのブログです↓
厚みがすごい!!
秋と春の差なのか、やっぱり年月が経てば経つほど痩せていくのか。
でも、この調子なら、来週もたくさん出そう!!
何作ろうかな~(*´з`)♪♬
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年