ご飯がススム!!青唐辛子の辛味噌がたまらん!
青唐辛子で作るご飯のお供『青唐辛子の辛味噌』レシピ
青唐辛子とは、唐辛子が完熟して赤くなる前に収穫したもので、赤唐辛子に比べて辛味が強いのが特徴です。
夏が旬の野菜で、暑い夏に食べたくなる毎年必ず作る辛味噌の美味しいレシピをご紹介します!!
材料
青唐辛子 | 8本 |
万願寺唐辛子(大)中辛 | 5本 |
米麴 | 200g |
しょうゆ | 120g |
みりん | 90g |
きび砂糖 | 20g |

①手袋をして種を取り除き、みじん切りにする。
(種を入れると激辛になります!!!)

②鍋に①と調味料をすべて入れてひと煮立ちしたら火を止める。

③火を止めた鍋に米麴も入れ、よく混ぜてから蓋をし、2時間以上置く。

④水分がほぼなくなるまで煮詰めて完成!!
米麴を使った辛味噌の出来上がり★

青唐辛子のピリッとした辛さと、麴を入れることによって、まろやかさも加わり、美味しい辛味噌ができました!!

ご飯にのせて、おにぎりの具に、ご飯がススム逸品です☆
青唐辛子の辛味噌アレンジレシピ『米ナスの辛味噌チーズ焼き』

- 味噌 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- ほんだし 大さじ1
上記の材料を混ぜ合わせ、レンジで1分チンして味噌タレを作る。
プライパンで焼いた厚切りの米ナスに味噌ダレを塗り、溶けるチーズをかけ、蒸し焼きに。
仕上げに唐辛子味噌をトッピングし出来上がり★
レモンをかけるとさっぱりしてとても美味しかったですヽ(^o^)丿
是非、チャレンジしてみてくださいね☆
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売