雨の山歩き!日本土真ん中ウォーク2024に参加しました☆
山が鮮やかに色づき、秋も深まってきた11月某日、
塩尻市が開催したハイキングイベント
『日本土真ん中ウォーク2024』の様子をお伝えします。
『日本土真ん中ウォーク』とは・・・
チロルの森からスタートし、しだれ栗や塩嶺王城パークライン沿いをハイキングするイベントです。
ここら辺は長野県の中部に位置し、塩嶺王城県立自然公園(えんれいおうじょうけんりつしぜんこうえん)内でもあり、周辺には塩嶺カントリークラブや地球の宝石箱などがあります。
紅葉を楽しみながら、塩嶺高原の中に約15cmの厚さに敷かれたいい香りを発するチップウォーキング道を歩きます。
今回は山歩きですから、何とか天気が良いことを祈っていましたが、
開催一週間前から天気がすぐれず、
当日は、残念ながら雨!
今年で15回目になる毎年恒例イベントで毎回盛況ですが、今回は雨天のため参加人数も少人数でした。
朝の集合&開会式
8:20 チロルの森の駐車場で開会式
百瀬敬市長のあいさつ。
今回は雨天のため、短距離の開催に変更になりました。
①14kmコース 中止
②8kmコース 中止
③5kmコース
④3.5kmコース このコースに参加しました!
ウォーキングスタート☆
空は真っ白・・・
でも、木々はきれいに紅葉していて、
雨のおかげか艶が出てとてもきれいでした。
紅葉山
本来なら南アルプスから北アルプス、八ヶ岳、御嶽山などが一望できるすばらしいパノラマビューですが、本日は真っ白で何も見えず・・・
記念撮影だけしておきました。残念・・・
日本のほぼ中央に位置する長野県の中心に当たる塩尻市塩嶺高原もみじ山に建てられている日本土真ん中の石碑の前に到着しました。
中学生が名所案内をしてくれます。
標柱があるところは一面のもみじで彩られており、約5千本のもみじが植えられているそうです。
紅葉山といっても、ここは、春夏秋冬様々な植物が楽しめることでも有名で、春にはきれいな水芭蕉が一面に咲きます。
水芭蕉のブログ▼
雨で足場が悪かったのですが、雨のハイキングもまた違った楽しみがあっていいかもしれません。
スタンプラリーと、うとう君のトレカ
地元特産品が当たるお楽しみ抽選会や、中学生が企画してくれたスタンプラリーがあり、ポイント、ポイントでスタンプを押して、プレゼントのトレカをもらいました。
とはいっても、体は冷え切ってとても寒かったです。
今回の日本土真ん中ウォークで一番うれしかったのは、最後の豚汁サービス!!!
冷え切った体に沁みました~(;´∀`)は~
お疲れさまでした☆
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年