2024辰野町ほたる祭りに行ってきました!
6月8日から6月16日まで開催された、辰野ほたる祭りに行ってきました。
毎年、車で遊びに行っていたのですが、今年は初めて電車で行ってみました。
17時55分小野駅発の電車に乗り辰野駅で降ります。
辰野駅の改札を出ると、目の前からお祭りの屋台が立ち並んでいます。
メイン通りはズラッと両サイド屋台が並んでいますが、
私たちが訪れたのは14日の金曜日で平日ということもあって、歩行者天国にはなっていませんでした。
人もたくさんいましたが、人気の屋台も並ばずスッと買えたり、イートインスペースに座れたり、ちょうどいい混み具合でした。
(昨年、土曜日に行った際は、屋台3.40分待ち、イートインスペースは相席、トイレ長蛇など人がごった返していました)
暗くなり、蛍が出てくるまで屋台をはしごして一杯やりながら腹ごしらえ。
八百屋さんがやっている屋台が安くてよかったです。(焼きトウモロコシとジャガバタが美味しかった)
SNSでバズっているという『10円パン』も試しに購入。
10円なの?と思ったら、10円の形をした500円のパンでした(;´∀`)💦
中はすごい伸びるチーズが入ったホットケーキで、塩気のあるチーズと、ほんのり甘いホットケーキが美味しかった。
いい感じの暗さになってきたので駅の横にある券売機でほたる鑑賞券を購入。
大人500円です。(中学生以下無料)
ホタル保護育成協力金として使われているんですね!
提灯に沿って歩くこと10分。
「ほたる童謡公園」に到着。
ここからはフラッシュ撮影禁止エリアです。
「今年はほたる少ないよ~」と屋台のおっちゃんに言われて期待していなかったけど、結構いました。
スマホで撮っても感動するような写真は撮れませんが、
肉眼で見るととてもきれいです。
蛍はそんなにすばやい動きをしないので、手の届くところにいたり、
目の前をフワフワと飛んできます。
蛍が見やすいように街灯も足元灯も何もついていなくて、真っ暗ですが、誘導員さんが所々にいるので安心です。
こんな感じでぐるっと回ると結構な距離。30分から1時間くらいかかったかな。
蛍の発生数を見ると、ほたる祭り期間中は、前半の方がたくさんの蛍がいたようですね!
14日もまあまあ多くの蛍がいて大満足でした。
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年