槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!!
珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。
槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。
エサ入れをDIY
せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好きの宮田さんが丸太を使って、魚のエサ入れを作ったのでご紹介します!!!
宮田さん▼
完成品がこちら▼
磨いて中をくりぬいて・・・
蓋が空きます!!
切り口を磨くと木目がとてもきれいに出ます。
宮田さんのこだわりは、わざと節の部分を使ったデザインにしました✨
とても趣があっていいですよね(^O^)
槐(えんじゅ)の原木をほしい方はご相談に応じてお安くお譲りしますので、ご一報ください(=゚ω゚)ノ
細い丸太から太い丸太までありますよ☆
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた