アプローチ・小道におすすめの植物
庭や、家の側にあるちょっとした小道や、
玄関や勝手口に続くアプローチなど、
庭に変化をもたらし、素敵に演出してくれるスポットでもありますね!
そんな、小道やアプローチは、レンガや石、枕木などさまざまですが、
それだけでは味気ないですよね?
植物があるだけで、表情を和らげてくれます。
植物と言っても、小道やアプローチは足元に植えるので、
繁殖力やカバー力のある丈夫な植物、
また、やや暗い日影でも耐えられる植物が向いています。
アプローチ・小道におすすめの植物【アジュガ】
アジュガは、地面を這うように広がって成長していくので
グランドカバー(地表を覆うために植栽する植物を指す)に
人気のある植物です。
半日影でもよく育ち、冬でも葉は枯れません。
むしろ、斑入りの種は日陰の方が美しい葉色になります。
ピンクや紫の花は、毎年花を咲かせてくれます。
アプローチ・小道におすすめの植物【キボウシ】
世界の温帯地域で栽培されているキボウシですが、
強い日差しが苦手なので半日影に向いています。
光沢のあるもの、つや消しのもの、白粉を帯びるもの、
しわの目立つものなど様々です。
花は白から淡紫色の花を多数咲かせますが、
花よりも、凛とした佇まいの美しい葉が人気の植物で、
通路の両脇に植えると、柔らかな表情を演出してくれます。
アプローチ・小道におすすめの植物【ハナニラ】
青みがかかった星形の花が可愛らしいハナニラは、特別世話をしなくても毎年花を咲かせてくれる丈夫な植物です。
ネギ科の植物で、その名と通り、葉や球根からはネギやニラの香りがします。
アプローチ・小道におすすめの植物【インパチェンス】

北向きの玄関前のアプローチや、日陰の小道など、日当たりの悪い場所でもよく育ち、瑞々しい花を次々と咲かせてくれます。
伸びたら茎を切り戻すと、脇芽が出てくるので、そこからまた花を咲かせます。
花期も長く、葉にも白やクリーム色の斑が入る品種があり、バラエティに富んでいて人気のある植物です。
アプローチ・小道におすすめの植物【ジューンベリー】
桜のような花を咲かせた後、おいしい実を付けます。寒さに強く、夏の乾燥に若干弱いですが、基本的に丈夫でおすすめです。
秋の紅葉も美しいので、庭木としても人気がありますが、大木にならないので、アプローチや小道の両脇に向いています。
アプローチ・小道におすすめの植物【ミヤコワスレ】

和風の庭にも洋風の庭にも良く合う植物で、ピンクや白、紫などの可愛らしい花を付けてくれます。
暑い日差しが苦手で、半日陰になる場所が理想です。
アプローチ・小道におすすめの植物【エリゲロン】

花径2cm程のデージーのような花は、咲き進むにつれ、白からピンクへ変化します。
丈夫ですが、全体的に華奢なので、通路脇に増えても邪魔になりません。
種類も200種ほどあります。
アプローチ・小道におすすめの植物【スイセン】

ラッパズイセン、八重咲きスイセン、房咲きスイセン、口紅スイセンなど様々な種類があり、開花時期もそれぞれに違います。
日光を好むので、日当たりの良い小道におすすめです。
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年