パンとコーヒーのテイクアウト塩尻市の『珈琲哲学ベーカリー』に行ってみました!
パンとコーヒーのテイクアウト塩尻市の『珈琲哲学ベーカリー』に行ってみました!
塩尻市のえんぱーく内に手作りパンとコーヒーが持ち帰りが出来る店『珈琲哲学ベーカリー』が11月にOPENしました!
『珈琲哲学』と言えば、松本市村井駅の裏側や安曇野市豊科に店を構える人気イタリアンレストランです。
最近では、辰野町にもレストランがOPENしましたよね☆
そんな珈琲哲学のパン屋さん『珈琲哲学ベーカリー』に行ってきました!
珈琲哲学ベーカリーのレポ・口コミ
えんぱーくのテラスから直接入れる扉から入ると、
パンのオーナメントで飾り付けられた大きなクリスマスツリーが登場!
店内はと言うと、
お店は小さめですが、清潔感のあるパン屋さんです。
とっても沢山種類があるわけではありませんが、
色んなお惣菜パンや、プレーンの食パン・クロワッサンなどが並んでいて、
レジ横のショーケースには、
サンドイッチやクロワッサンサンド、アップルパイなどがありました。
ランチ時だったせいもあり、お客さんでいっぱいの店内!
えんぱーく内には市立図書館などもあり、
学生さんが多かったですね!
珈琲哲学ベーカリーで買ったもの
今回、選んだパンは、
- ソーセージロールパン
- カレーパン
- クリームチーズパン
- くるみパン
の4つです。美味しそう(*´▽`*)
パンの中にくるみがぎっしり入っていて、大満足でした!
パン生地はフワフワしていて美味しかったです。
クリームチーズ思ったより少なめでしたが、パン生地が美味しかったので満足です。
追記:珈琲哲学ベーカリー再度来店!
買ったもの
- かりんとう饅頭(クリームチーズ)140円
- ベーグル(プレーン)120円
- あやみどりの揚げパン120円
かりんとう饅頭(クリームチーズ)・・・コロンとめずらしい「かりんとう饅頭」とは、モチっとしたパン生地に餡が入っているというもの。袋に書いてあった食べ方によれば、トースターで少し焼くと美味しいとの事で、実践!外はカリッと、中はモチっと!小っちゃいけどとっても美味しかったです(*´ω`)
ベーグル・・・しっかりとした生地で、中身がしっかり詰まっている感じ!半分に切ってレタス・トマト・ベーコンを挟んで食べました☆
あやみどりの揚げパン・・・あやみどりとは緑のきな粉のこと。給食で食べた揚げパンみたいでとっても美味しかったです!また食べたい(≧▽≦)
前に来た時よりも、パンの種類が増えていてレベルアップしている感じ♪
流行りの「塩パン」も売っていて、トースターもあるので、すぐ食べたい時は自由に焼くことができます!!
珈琲哲学ベーカリーのコーヒーメニュー
「珈琲哲学」と付くだけあり、コーヒーもテイクアウトできます。
珈琲哲学で人気のブレンドコーヒーから、ウィンナー珈琲、カフェモカなど、
SサイズとMサイズが選べます。
しかも、珈琲哲学のレストランの店舗では495円するブレンド珈琲が、
ここでは、同じブレンド珈琲のMサイズが350円で飲めちゃうのでお得です( *´艸`)
ブレンド珈琲はしっかり蓋をしてくれるので、持ち帰り便利!
ウィンナー珈琲はホイップがとっても美味しかったです!
他にも期間限定フレーバーのキャラメルナッツ珈琲やストロベリー珈琲も美味しそうでした。
珈琲哲学のタピオカドリンクやソフトクリームも売っていて
寒いので、また夏に食べてみたいと思います(;’∀’)
珈琲哲学のコーヒー販売
珈琲哲学の人気コーヒーも購入することが出来ます。
種類もたくさんあり、高品質な物ばかりなので、色々試して、お家でも珈琲哲学のコーヒーを味わってみるのもいいですね!!
他にも、珈琲哲学で実際に使っているマグカップ&ソーサーセットや、
あの、大人気の大根サラダに使われている美味しいドレッシングも販売していました。
あの大根サラダは珈琲哲学にいったら必ず注文しちゃうほどかなり美味しいですよね!
是非、行ってみてくださいね—(*´ω`*)
珈琲哲学のベーカリーの詳細
珈琲哲學ベーカリーふっくら工房
電話番号・・・0263-50-8617
住所・・・長野県 塩尻市 大門一番町12-2
営業時間・・・9:30~18:00
定休日・・・水曜日、年末年始
すべての記事

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売

チロルの森 復活感謝祭に行ってきました!!
信州塩尻農業公園【チロルの森】が完全復活しました! 2020年にコロナの影響を受け閉園し、昨年、夏に期間限定でOPENしたチロルの森が、 今年の春より完全復活し、営業を再開することになりました。 4月26日に復活感謝祭が行われるということで参加してきました。 アルペンホルンの生演奏とともに感謝祭がスタート☆

お知らせ
悲しいお知らせになります。 グリーン企画で3匹の看板猫ちゃんがいますが、そのうちの1匹、「まめ」が昨日永眠いたしました。 まめは、近くの会社(ゴミ処理会社)のゴミ箱の中に兄弟と一緒に捨てられており(ひどい話ですね)、 その会社の方が見つけてくださり、1匹はうちの会社で、もう1匹はゴミ処理会社で幸せに暮らしていました。 まだ、ガリガリな赤ちゃんの頃です。 &nb