施工例で紹介!コンクリート駐車場の床面仕上げの種類と効果
コンクリートの仕上げ方法で暮らしやすい庭づくりのご提案
草が生えにくく、丈夫で耐久性のあるコンクリート舗装は、駐車場やアプローチなど、庭づくりにおいて人気の素材です。
しかし、コンクリート舗装といっても色んな仕上げ方法があるって知っていましたか?
実用的な機能を発揮する仕上げ方法や、おしゃれでデザイン性のある施工方法もあるのでご紹介します!
コンクリート床面種類【金ゴテ仕上げ(かなごてしあげ)】
金ゴテ仕上げ施工方法
最もポピュラーなコンクリート舗装のやり方で、ツルツルになって仕上がりがとてもきれいです。
きれいな平に均すには、職人の腕がかかっています!!
コンクリート床面種類【刷毛引き仕上げ(はけびきしあげ)】
刷毛引き仕上げ(はけびきしあげ)とは、勾配のある斜面が滑りにくいように、凸凹をつけザラザラに仕上げた手法です。
刷毛引き仕上げ施工方法
施工方法は、専用のブラシ(刷毛)でコンクリートが固まる前に荒し目を付けます。
よく見ると、横線の模様が入っていますね↑
施工方法はこちら
これをすることにより、滑り止めの効果が加わり、雨の日でも安心です。
また、逆にデザインとして取り入れることもあり、和風の庭などにもおすすめです!
コンクリート床面種類【洗い出し仕上げ(あらいだししあげ)】
洗い出し仕上げ(あらいだししあげ)とは、コンクリートの上に、色石と特殊なセメントを混ぜて硬化する前に表面のセメント分を洗い、色石の頭を浮き出させる施工方法です。
入れる色石の大きさや種類によって全く違う雰囲気や質感を表現できます。
また、滑り止めの効果もあるので、アプローチに人気の施工方法です。
コンクリート床面種類【スタンプコンクリート(ステンシル)】
コンクリートに色を付け、好みの型をスタンプのように押し付けて模様をつける施工方法です。
型押しで立体感が出て、本物の天然石調、木目調、レンガ調、ブロック石の素材を使った床面の風合いを作り出します。
また、実際に本物の素材を使うよりも安価に仕上げることができます。
機能的でおしゃれなコンクリート舗装
様々な施工方法で作られたコンクリートの庭
洗い出し・スタンプコンクリート・金ゴテ仕上げを使い分けたコンクリートの庭です。
一見全く違った素材で出来てそうなデザインですが、全てコンクリートで作られています。
タイルや天然石を使うよりも安価になるのもポイントです!
また、シンプルなコンクリート舗装でも、施工方法で、滑りにくくしたりと実用的な方法もあるので、暮らしやすいお庭づくりのヒントにしてみてくださいね!
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売