インターロッキング舗装
インターロッキングとは
インターロッキングは、コンクリート製の、
ブロックを使った舗装方法です。
サイズ、形状、カラーが豊富で、
主に駐車場やアプローチ部分になどに使用されています。
ブロック同士の隙間の目地にはモルタルではなく砂を詰めて固定します。
通常の施工ではコンクリートを使用しないので、
厳冬期でも、施工が可能です。
インターロッキングのメリット
・雨水も隙間から浸透する為、水溜りができにいくい。
・外して再施工も可能
・雑草も抑制できます。
インターロッキングのデメリット
・目地砂の部分に草が生えたり、蟻が巣を作るときがある。
・下地の路盤をしっかり施工しないと、波打つ
形は直線ではなく、ずれ防止のためギザギザになっているブロックが適しています。遮熱性に優れ真夏でも暑くなりにくいお庭になります。
エスビック、インターロッキングパエリア
エスビック社のインターロッキングパエリアは、
新発売の、敷き詰めるだけで天然石のような味わいのインターロッキングブロックです。
目地も水硬化の専用目地なので、雑草も生えにくいです。
施行例
施行エリア
塩尻市、松本市、安曇野市、辰野市、伊那市、近隣エリア
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財

にゃんこブログ~おじいちゃん猫みかんのお散歩~
久しぶりのにゃんこブログです。 先日、次男のまめが亡くなり、なんとなくまめを探すような、「いないよ」って伝えてくれてるような行動をしていたみかん。 まめが亡くなり1カ月たち、変わらない日常を送っています。 少なくても18歳以上になるおじいちゃん猫ですが、元気!元気! 毎日の散歩は欠かせません! 歯はすべて抜けてしまってないのですが、ツンツンした草が大好きで、ハグハグ。 食べれてないですが、食べた

令和7年度 薪販売開始のお知らせ
桜も終わり、新緑が目に鮮やかな季節となりました。 今年も薪の販売の準備が着々と整ってまいりました。 令和7年度の薪販売は6月2日(月)から予約・販売を開始いたします。 (6月2日以前の予約、取り置きは受け付けておりません。) 必ず予約日時を決めてから予約をお願いします。(天候の理由で延期はOK) その他、販売