きのこの菌打ち1度目の秋。初収穫にビックリ!!
連続で襲った台風も落ち着いて、久々に天気の良い日が続いていますね!
被害がひどい地区もあり大変ですが、こちらは長雨のおかげで初きのこの収穫ができました!!
今年の夏の花フェスタで菌打ちした原木です。
花フェスタの記事はこちら▼
雨に当たる木陰に寝かしておいたきのこの原木からよくみるこきのこがにょこにょこ・・・ォオ~!!(゚Д゚ノ)
「菌打ちしたら2年目からきのこが収穫できる」のが普通ですが、
雨が続いたおかげで、出てきましたよ!!!
菌を打ったひとつの穴から、こんなに立派なきのこの株が!
今回、初収穫できたなめこです!
菌打ちしたなめこは市販のものとは違い、笠も大きく肉厚!軸も長い!!
さて、何ができたかな(o・ω・o)?
きのこ(なめこ)の炊き込みごはんのレシピ
・きのこ(なめこ)・・・90gくらい
・エノキ・・・・・・・・30g
・人参・・・・・・・・・40g
・レンコン・・・・・・・70g
(冷蔵庫の半端野菜何でも)
・ちくわ・・・・・・・・1本
・米・・・・・・・・・・2合
・薄口醤油・・・・・・・大さじ1.5
・塩・・・・・・・・・・小さじ1/4
・本だし・・・・・・・・小さじ2
・酒・・・・・・・・・・大さじ1
【作り方】
<下準備>きのこは軸が長いのでカットし、大きな笠は手で割く。
エノキは2cmくらいにカット。
にんじん・レンコンはいちょう切り。
ちくわは輪切り。
①米を研いで炊飯器に入れ、材料をすべて入れて水加減はいつもより少なめにし、焚くだけ!!
具沢山きのこの風味豊かな炊き込みごはん★できあがり★
なめこおろしも作って秋らしい食卓になりました(*´з`)ー33
きのこがメインなので鶏肉とかは言っていませんが、油揚げ・しいたけ・しめじとかも入れても美味しそう!
今年は山きのこが不作で、全然食べれてなかったので嬉しかったです(*’▽’)
2年目の秋のブログはこちらから↓
キノコ鍋やしいたけステーキなど美味しいレシピ盛りだくさん☆
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年