2月が始まります。
今日から2月が始まりますね!
こんなご時世なので、どこも遊びに行けないし、イベントもないのでブログを書くネタがありません。
でも、1月は雪が降った日も多く、会社では、除雪や塩カル散布に励んでいます(≧◇≦)
2月の上旬は、1年で最も気温が低くなる季節です。
2月の和風月名の「如月(きさらぎ)」。
衣を何枚も重ねて寒さをしのぐ、「衣更着(きさらぎ)」という意味もありますが、
「生更ぎ(きさらぎ)」といって、草木の芽が張り出す、という2つの意味があります。
一段と寒くなり、コロナに加えて、インフルエンザも増えてきます。
でも、春はもうすぐ🌼
風邪に負けないように体を温めて過ごしましょうヽ(^o^)丿
すべての記事

高ボッチFESの協賛をしました☆
今回協賛しました、2025年9月1日に開催される【高ボッチFES】。 約70年にわたり、塩尻市の夏の風物詩として愛されてきた「高ボッチ高原観光草競馬大会」が令和元年を最後に幕を閉じました。 その後継イベントとして、標高1665mの地点から360°絶景のパノラマを見渡せる高ボッチ高原にて、全国の音楽好きたちによる同時演奏イベント「高ボッチFES」を開催します。 高ボッチFESダウン

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財