狭い庭をおしゃれに!小さな空間を活かす庭のヒント集
狭い庭の空間を活かすコツ
最近では、広い庭はあまり見かけません。
「庭の手入れが大変」「管理ができない」などと言った方が多く、狭い庭や小さい庭が主流となっています。
狭い庭でもせっかくあるんだったら、こだわりの素敵な庭にしてみませんか?
玄関周りから壁面、ウッドデッキも含め、狭くてもその場所の魅力を最大限に引き出す工夫を凝らした庭を作り方のコツをご紹介します。
【玄関周り・門にひと工夫】狭い庭の作り方
玄関周りや門周りは家の顔です。
門柱や門扉のデザイン・素材の質感によっても印象がガラッと変わってきます。
植物や小物などを効果的に取り入れることで変化のある印象にすることができます。
玄関を出てすぐ道路になる狭い庭の場合でも、ちょっと目隠しになる門柱をたてたり、メインツリーを植えたりするだけで、グッとおしゃれな庭になります。
門柱周りには、下草にはツルニチニチソウ、赤い葉がアクセントになってるコリウス、門柱やサイドに続く塀に絡ませたクレマチス・モンタナは春に一斉に花を咲かせ、ピンクのカーテンになり道行く人を楽しませてくれます。
狭くてもウッドデッキと家庭菜園が出来る庭
そんなにスペースがなくても、ウッドデッキと家庭菜園の出来る庭が作れます。
大きな畑は大変だけど、家族でちょっと食べるくらいの家庭菜園なら、作る事ができます。
玄関までのアプローチは柔らかいカーブにしたり、あまり作りこまないナチュラルテイストな配置や素材で可愛らしい庭になりました。
ウッドデッキは、幅広のものをご用意し、BBQしたりとみんなに自慢できる使い勝手の良い庭になりました。
狭い庭でも雨水を使った風情のあるつくばいを作る
つくばいのある風情のある庭は広い場所でないと無理と思っていませんか?しかし、狭い庭や玄関わきの小さいスペースでも、地中にタンクを入れて雨水を使って循環させることで、つくばいを作る事が出来ます。
高さのある門柱でしっかり目線を隠し、一歩入った場所に水場があるステキな玄関になります。
狭い場所でも庭は作れる【素敵な小道】
玄関を出てすぐ横の物置へ通じる小道も、お客様の目に付く場所だからこそ、ひと手間かけておきましょう。
板石を間隔を開けて並べ、目地には玉竜を、サイドにはヘデラやフィリヤブランを施しました。
狭い庭の活用方法【長方形の狭い庭】
≪Before≫
玄関横のスペースですが、こうみるとちょっと幅が狭くて奥が長く使いにくそうなスペースです。
≪After≫
玄関の正面の目隠しと階段横、スペースの一番奥に植栽をして全体的に奥行きを出し、石のテラスを付けました。
石のテラスは、ウッドデッキより掃除やメンテナンスが楽で、傷んでしまう事もないので人気ですが、どうしても冷たい雰囲気になってしまいがちです。
しかし、全体に芝を植えることで、緑が柔らかな雰囲気になりました。
******狭い庭・小さい空間を活かす庭のお問合せ・見積り・図面作成は無料です!******

狭いスペースだからと言って諦めていた事も実現できる庭づくりをしてみませんか?
グリーン企画では、お客様の要望に最大限答えた庭づくりをサポートします。
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年