塩を使わない野沢菜の漬け物レシピ~漬かり具合と味感想~No.2
塩を使わない野沢菜の漬け物レシピ~漬かり具合と味感想~No.2
塩を使わない野沢菜の漬け物を仕込み、1週間経ちました。
水が上がってきたので、天地替えをしました。
塩を使わない野沢菜の漬け物のレシピNo.1のブログ記事はこちら↓
材料
- ビニール手袋
- 桶
- 重石
- 鷹の爪 5本
やり方
①まず、もう一つ桶を用意して、上から順番に移していきます。
(しんなりしてきてカサが減ったので、一つ下のサイズ(60ℓ)の桶を使いました。)

②野沢菜の間・間に種を取った鷹の爪を入れていきます。

③すべて移したら汁も上から流し入れ、重石をしたら出来上がりです!

塩を使わない野沢菜の漬け物の味感想
天地替えをして、移し替えた桶の上の野沢菜は
もともと下にあって漬かっているので、
お茶の時間にお味見を( *´艸`)
野沢菜自体が柔らかいせいもあって、とっても美味しい!
しょっぱすぎず、薄味すぎず、ちょうどいい漬かり具合でした☆
☆大成功☆
(※塩もみした野沢菜は、塩分過多になる可能性が高いので、ほどほどにしましょう!)
(※塩もみした野沢菜は、塩分過多になる可能性が高いので、ほどほどにしましょう!)
追加:改正版!塩分控えめの野沢菜漬け(醤油漬け)のレシピ記事
すべての記事

木曽漆器祭2025行ってきました☆
木曽平沢・奈良井で行われている木曽漆器祭に行ってきました。 それぞれの漆器店が道端や店舗に商品を並べて、街中は大賑わいでした。 漆器というと朱色の昔からある伝統的なもののイメージですが、最近ではデザイン性も高く、おしゃれなものもたくさんありました。 その中でも、特に珍しい商品を販売している未空うるし工芸さん☆ レザーに漆を塗り作った財
2025.06.13
#観光案内