職人技が光る!オリジナル木製ウォール
見かけでは分からない工夫がたくさん!大工さんが作る木製ウォール
外からの視線を遮ることができる玄関前のガーデンウォール・ウェルカムウォール
表札やポスト、外灯などを付けたり、デザイン的にもお庭のアクセントになったりと実用的でおしゃれな面もあります。
そんなウォール、今回ご紹介するのは、グリーン企画付きの大工さんが作る、ナチュラルな天然木で作る木製ウォールです!
職人技が光る木材の継ぎ手
ウッドデッキや枕木など天然木を使った庭の素材は、年月と共にどうしても傷んでしまったり、痩せてしまうもの。
最近では、腐らない樹脂製の商品も多く出ていますが、既製品なので寸法や形に限りがあったり、オリジナリティーが無かったり・・・
また、人工物なので自然の風合いが、天然木にはやはり負けてしまいます。
でも、グリーン企画の大工さんが作るオリジナル木製ウォールは、
もちろん防腐処理などはしっかりさせていただきますが、
10年経って木が痩せてしまってきてもズレや隙間が出来ないよう、
継ぎ目を台形に加工し、はめ込み強度を保つ施工法です。
コンマ1単位の世界なので、組み立てもしっかりと!
ここら辺は素人目には分からない技がたくさん盛り込まれています!
丈夫な構造体
いくら「ナチュラルな素材が良い」と見栄えにこだわりを出しても、「何年経っても作って良かったなと思ってもらえる丈夫な良い物を作りたい」と言うのが前提にあります!
そのため構造を支える骨組みにあたる部分(躯体)は丈夫な金属製を。出来上がりは見えないので、お客様が気にしていた見栄え的にも問題なしです!
隙間を無くす木製ウォールの板張り
板の側面をそれぞれ半分削り、かみ合わせてつなぐ方法で、板張りを隙間なくつなぐことができます。
貼った板はビス止めにして、修繕可能に!
この先、長年使っていただくことを考慮して、簡単に組み直せるようにしました。
上から塗装をし、近くでまじまじ見なければビスも目立ちません!
オリジナル木製ウォール完成!!
完成しました!!
パッと見は分かりませんが、実は様々な工夫が施された木製ウォールです!!
ここへこだわりの表札やポストを付けたり、どう飾るか考えるのも楽しみですね!
木製ウォールを応用した続きで作ったサイクルポートはこちら↓
表札を付けたイメージも見れます!
今回ご紹介した木製ウォールを取り付けたお家の施工ブログです。
アスファルトの駐車場をフェンスも取り付けました。
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年