登山初心者におすすめ!霧訪山へ 【体験レポート】
【登山入門編】超初心者夫婦の山登り~第1回目~
霧訪山 所在地:長野県塩尻市北小野
標高:1305.4m(歩行時間約1時間50分)
霧訪山のふもと、小野という地域で私たちは生まれ育ち暮らしている。
日々、山々の恩恵を受けて暮らし、山菜採り・きのこ採り・釣りなどアウトドアが大好き!!
草花木が大好きだからこそガーデニング会社「グリーン企画」を立ち上げているくらいなのです!!
でも、私たちのこんなに近くに山々はあるにもかかわらず、「登山」という崇高な言葉の重さと、
体の重さ…につぶされ、今までその”一歩”が踏み出せずにいました。
しかーーーーーし!
「トレッキング°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧シャララ~ン˖°」というオシャレなネーミングに惹かれ、
いよいよその”一歩”を歩み出すことにしました!!!!!
霧訪山の選べる登山ルート
霧訪山の登山口は複数あって、さまざまなルートが楽しめます。
≪ルート1≫登山口から頂上までを往復する場合
≪ルート2≫塩尻市下西条方面に下山する場合
≪ルート3≫登山口から頂上まで登り、沢の反対側を下山する場合
車で来ていると出発地点と下り口が違うと困るので、今回は、両小野中学校上方の登山口から往復するルート1で行ってきます★
霧訪山登山口
真新しいトレッキングシューズと靴下を装備し、小学校で登山をした以来の霧訪山!!
登山ノートに記入し11:00に登山口を出発!
「いざ行かん!!!」
踏み出してみると、いきなり急斜面の階段!?!?
「・・・・え!?257段って嘘でしょ・・・( ̄◇ ̄;)」
イメージしていたおしゃれなトレッキングと違う気がして気持ちも下がる⤵⤵⤵
道端の初秋の花たちに癒され、ゆっくりと息を整えながら登る。
ポイント①「御嶽山大権現見碑」の石碑
ようやく「御嶽山大権現見碑」の石碑に着く。
ここのベンチで休憩。
家から持参したきゅうりに味噌をつけて塩分補給!!
「あ~美味しいこと!」
まだまだ先は長い!!
重い腰を上げひたすら歩く。
ポイント②「かっとり城址」
へ~、小野にもお城があったんだ・・・
どんな武将やお殿様が構えていたのだろうか。
少しゆるやかな坂を登ると急に前が開けて鉄塔がド――――――――ンとそびえ立つ。
急に見晴らしの良い所に出たので、思わず
「着いたぞ~~~~~~!!」
と叫びたくなったが、んなわけない!
頂上まで900m、あと50分の看板あり。
はい、まだまだです!
半分くらいしか来てないです!
そうこうしていると、下からぐんぐん近づいてくるオジサンが!
まぁまぁ年配の方だ・・・。
友達に「霧訪山にすご過ぎる超人オジサンがいる」と聞いていたけどその人じゃ・・・?
話しかけてみると、まさに1日に何往復も霧訪山に登るという有名人の方!!
退職後、60歳から毎日四季を通して年がら年中1日に2回!
多くて5回!!
毎日ひたすら霧訪山に登るのが日課らしい。。。…(゚□゚)
どうゆうこと。。。?
すごすぎる。。。…(゚□゚)
まさに、超人オジサン!!!
この世のものではない人の話に感化され、少しでもあやかりたいと奮起して足を前へ
ポイント③青いトタンの避難小屋
青いトタンの三角屋根の避難小屋に着く。
雨が風を防ぐことができるそう。
ここらは平坦地で休憩できるベンチもあります。
そこへ足取りも軽やかな親子が下ってきた。
小さな男の子(5歳)とお父さん!!
聞けば3歳から登ってるらしい!!( ○ω○)!!
少年には疲れもみじんもなく、晴れ晴れしく輝いている✨
ほえ~末恐ろしい。
将来、アスリートになれるんじゃない!?
そんな姿にまたまた奮起し、気力・体力全開で歩き出す。
ポイント④見晴らし台
「頂上まで100m」の看板あり。
来たよ来た!ゴールは目前のこの地点!!!
見晴らし台があり、ここで休憩。
塩尻の街が遠くに見える。
もうすこしだ!頑張れぃ!!
(しかし、この時もうすでに息絶え絶え・・・主人の辛そうな顔(´Д`;)/ヽァ・・・(´Д`;)/ヽァ・・・瀕死状態)
(´Д`;)/ヽァ・・・
(´Д`;)/ヽァ・・・
きつい坂を登ると前方が明るく開けてくる。
(頂上だ・・・・・!!!)
到~~~~~着~~~~~~!!!!!
あ~~~疲れた!!
けど、登山って気持ちいい*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
頂上には、「夢叶う霧訪の鐘」があり、釣鐘を置いてあるハンマーで鳴らすと「ゴーン!」といい音が。
▼小野神社の境外社
こんなところに小野の神社の境外社(境内の外に独立の敷地を持つ社)があるとは知らなかった!!
●関連記事●
なにはともあれ無事登頂でき、ひと安心・・・( ,,・ิω・ิ,, )
頂上で美味しい空気と素晴らしい景色を堪能しながらのお昼ご飯は、いっそう美味しく感じるのなんのって!!
一息つき、さて、下山しますか!
安心したのもつかの間、下りも意外ときつい!
長~~~~い階段がヒザに来る!
膝が笑いながらも無事なんとが下山wwwwwww
駐車場に戻ると超人おじさんが戻って来てて、一緒に記念写真を撮らせていただきました▼

(右)超人おじさん
この年になってもこんなに足腰元気なら楽しいだろうな~~(ღ✪v✪)。゚:*:✼憧
初心者とは言え、なかなか大変だった!!!
でもこの霧訪山に懲りずにまた登山は続けたいと思うので、
次回は少しゆるめの山へ行こうかと話しながら家へ帰りました( ー`дー´)キリッ
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年