佐渡旅行No.11(2日目)~小木の伝統たらい舟体験~
社員旅行記『佐渡島の旅』⑪
佐渡の歴史に感動した妙宣寺を出発、、、
長きにわたるこの旅も終わりに近づいてきました・・・(´・ω・`)
次なる目的地は、待ちに待った小木の伝統たらい舟体験です!!
「たらい舟」とは、名の通りたらい型の木船に乗れる佐渡の名物です。
かじ取りは女性船頭さんがしてくれるので安心(^^♪
そんなたらい舟に乗れるとあって旅行前からとっても楽しみにしてました!

小木たらい舟乗り場

宿根木海岸たらい舟乗り場
今回体験するのは小木港のたらい舟乗り場からでしたが、この2日間観光で周った宿根木など様々な場所でたらい舟体験を見かけました!
小木たらい舟切符売り場
さっそく切符売り場でチケットを購入します。
値段は大人500円で体験することができます!
たらい舟乗り場
船着き場から順番に乗り込みます!
定員は、1つのたらいに2~3名まで。+女性船頭さんです。
初めて見るたらい舟、、、近くで見ると結構手作り感満載!
年季もないってるし、穴とか開いてないでしょーね( ー`дー´)
だ、大丈夫か・・・?
佐渡の衣装を身に付けた女性船頭さん
かすり着物に黄色い帯、前掛けに笠の支度。
この衣装、希望者は売店でレンタル(500円)できるので、着用して乗ることができるそうです!
さぁ、乗り込みます!
どんぶらこ。どんぶらこ。。。
見た目おんぼろたらいで心配だったけど、船頭さんの漕ぎ方がうまいのか、全然揺れないし意外と乗り心地良!!
少し行ったところで「漕いでみる?」と船頭さんにすすめられ体験してみることに。:゚(;;≡m≡;;)゚:。!!!
夢中になって落ちないように腰を支えてもらい、ハンドルをもって右・左交互に。
右、左、右、左、右、左、、、、、、
ちょっと難しかったけど、コツを掴めば初めてでもちゃんと進む!(((*゚Д゚)ノ゙*◇*!
乗ること10分・・・
また船着き場に戻ってきました。(もっと乗りたかった)
ちょっと短かったけど、天気も良かったし、漕がしてもらったし面白かったです(*´∀`*)メ♪( ´▽`)
途中、プロのカメラマンが写真を撮ってくれて、それを転写したお皿を購入(1600円)可能!
旅の記念にいいですね!
佐渡にたくさんあるたらい舟体験ですが、フェリーの小木港のすぐ近くなので、アクセスも良し!
お土産屋さんでは海の幸も食べれるのでおすすめです★
旅日記終わり。
たらい舟体験を最後にこの佐渡旅行は終了です!
小木港からまたフェリーに乗り込み本州へ。
今まで社員旅行と言えば、船をチャーターして船釣りONLYでしたが、初めての普通の観光旅行。
佐渡に来ました。
しかも、団体ツアーだから自由もきかないし、期待はあまりしてなかったけど、意に反して大満足!!
キチッとスケジュールで組まれているから、とても効率よくポイントを押さえた色んな観光地を周れるし、滞在時間も決められてるからこそダラダラせずちょうど良かった( ゚∀゚)
さらに、ガイドさんがいたので、色んな情報を教えてもらったり、佐渡の歴史を知れたりしたので、個人的に行くよりも何倍も濃い旅になったなぁ~って思います!
また、行きたい!!
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年