信州花フェスタ2019~小坂田公園道の駅まつり~
小坂田公園でイベント開催しました!
令和元年5月12日(日)に、塩尻市サテライト会場 塩尻市小坂田公園にて信州花フェスタ2019のイベントが開催されました。
メイン会場では野外ライブやバルーンアート、その周りを取り囲むようにフードコーナーやワークショップ広場が広がります。
私たち木遊会では、「木の遊具づくり体験」と「きのこのコマ打ち体験」の担当です。
開催式は9:30~という事で、1時間前に会場入りし、準備を!
ワークショップは、混雑しないためにも、開催式終わって9:30から整理券が配布されるのですが、
配布開始1時間前と言うのにもかかわらず、整理券の受付ブースの前には長蛇の列が見えるじゃありませんか!!!
え・・・(⦿_⦿)あの列なんの列?
ざわつき始めるワークショップを開催する業者の人たち。
受付ブース近くまで行ってみると・・・
きのこのコマ打ち体験&木の遊具づくり体験の整理券配布の列だけ長蛇の列!!!
う・うちじゃん!!!
人気があって有難いことですが、始まってから目の回る忙しさになるんじゃないかという別の不安にガクガク(;´艸`)
そうこうしてる間に開会式スタート!
千曲市出身のシンガーソングライターのまり子さんの生演奏♬
信州花フェスタのテーマソング「笑顔の花束」からスタートです!!
さわやかでノリのいい曲☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
ライブでノリノリになったのもつかの間、きのこのコマ打ち体験のブースに移動!
整理券を持ったお客様がずら~っ!
(((・×・;)))
気合入れ直して今日1日頑張るぞ!!
木の遊具づくり体験
きのこのコマ打ち体験にできた行列を横目に、比較的平和な空気が流れる 木の遊具づくり体験のブース。
好きな大きさの木馬のパーツを使い、木馬を組立てる体験ができます。
出来た木馬はお持ち帰り!
庭に置きたいから大きな木馬を選ぶ子や、家の中に飾るために小さい木馬を作る子などそれぞれで、
スタート時はあまり人が集まりませんでしたが、実際作っているのを見て、私もやりたい!僕もやりたい!とたくさんの子が集まってくれて、お昼を過ぎた頃には、ありがたく完売しました!
きのこのコマ打ち体験
意外にも大盛況だったのはきのこのコマ打ち体験です。
イベントチラシには定員200名までと書いてありましたが、実際には300名強体験できる数の原木ときのこの種菌を用意していました。
あまりにも大量なので、スタッフ全員が「これをたった1日でさばくなんて無理だろう。」「多すぎたね。」と言い合ってたのですが、
朝の行列&今目の前に作られてる長蛇の列を見て、
「足りないかもしれない・・・」
と逆に心配になりました。
好きな原木を選んで、きのこのコマ打ちを体験してもらいます。
- 太めの原木は最初のきのこが出るまでは時間がかかるが、何年も長くもち毎年収穫できる。
- 細い原木は早くにきのこが収穫できるが、何年ももたない。
と成長や持ちに違いがあります。
ワンツーマンで木遊会のスタッフがつき、きのこのコマ打ち体験をしていきます。
きのこのコマ打ち体験ブースは、朝から夕方のイベント終了間際まで、途切れることなく満員状態・・・。
この日はとても天気が良かったこともあり、この日のために作った木遊会スタッフジャンパーは、通気性の高いものを選んで大正解!
ヘロヘロになりながらも、何とか300名強さばききりました!!!
小坂田公園レストランのお弁当
お昼は、小坂田公園レストランのお弁当が支給されました!
交代しながら順番に!
イベントが開催する前に他のブースを見て回ってみたら、とっても美味しそうなお店がたくさん出ていて、
お昼の時間に余裕があったら、他のブースを見て回ったり、フードコーナーで美味しいものを食べ歩いたりしたかったのですが、そんな暇は出来ず・・・残念。
【失敗したこと】
作業台が低く、しゃがみこんでの作業だったので、スタッフのおじさん達の腰が痛くて大変だった。
立ってできる高さの作業台にすればよかったです。
プランター植栽体験
プランターへの上手な植栽方法を教えてくれるプランター植栽体験は、私たち木遊会の担当ブースではありませんでしたが、こちらのブースも体験無料で作ったプランターは持ち帰れることもあり人気のブースでした。
担当ではなかったのですが、この大きな白い花台↓を作ったのは木遊会!なので写真を☆
ちなみに、会場のいたるところに飾ってあった、木馬や木のオブジェはすべて木遊会の手作り作品です!!
白樺で作った白馬かわいい♡
北小野ひよどり太鼓と北小野木遣り保存会
午後1番に北小野ひよどり太鼓と北小野木遣り保存会の太鼓と木遣りのコラボ演奏が披露されました!!
小野には7年に1度御柱があり、諏訪大社が1宮、小野神社&矢彦神社の御柱が2の宮となります。
御柱や毎年のお祭りで披露される木遣りと太鼓の迫力満点の演奏です!
塩尻市食育推進キャラクター 「グレータス」も応援に!
塩尻市食育推進キャラクター「グレータス」と、長野県PRキャラクターの「アルクマ」も応援に駆けつけてくれました!
アルクマは何度か見たこともあるし、テレビでもよく見かけますが、グレータスを見たのは初めて!!
塩尻市がブドウの産地なので、ブドウのキャラクターなんですね~
ちなみにグレータスの着ている服は、レタスの 服らしいです!
塩尻市は全国でも有数のレタスの産地だからということで、レタスの「タス」をグレープ(ブドウ)の「グレー」で『グレータス』!
グレータスの手に持ってる箸は、木曽ヒノキの箸みたいです!
いろいろと盛りだくさん( ゚∀゚)
イベント終わりに
イベント中、何も見れなかったのがどうしても心残りで、片付けの目を盗んでアイスを求めて抜けだし|ω・)コソコソ
キチンカーで出店していた桜のロイヤルスイートバニラがもう閉店していたので、小坂田のcafe SENRIのソフトを。
♥ベリー&クリームチーズ♥
美味しかった♡
なんやかんや大変でしたが、天気も良くて、たくさんお客さんもきてくれて大成功のイベントでした(*´з`)
お疲れさまでした(*´з`)=33
すべての記事

解禁日2.16渓流釣り釣果!!55cm超えのブラウントラウト
安曇野市梓川にて 解禁日2月16日にさっそく釣りに行ってきました!! ブラウントラウト 55cm超えの大物が釣れました!! 本人の目標は60cmだそうです! もう少しですね!

槐(えんじゅ)の木で釣りのエサ入れを手作りしました☆原木を欲しい方も募集中!
槐(えんじゅ)の木でDIY!! 珍しい槐(えんじゅ)の木を伐採しました。 槐(えんじゅ)の木は、磨くと光沢が出て、細かく詰まった木目が美しく出ます。またとても軽量で腐りにくく、耐久性が高いため、家具や食器、雑貨などに非常に重宝される木材です。 エサ入れをDIY せっかく希少価値の高い槐の木が手に入ったので、社員の釣り好

平出遺跡で「遺跡を彩る光の旅」灯篭で幻想的にライトアップ
「遺跡を彩る光の旅」イベントを見てきました☆ 1月25日(土)に平出遺跡で開催された『遺跡を彩る光の旅』を見に行ってきました。 日本三大遺跡でもある平出遺跡に到着。 とても寒い日でしたが、会場のすぐ横の駐車場にはたくさんの車で大賑わい!! 竪穴住居がライトアップされている広場に向かい

年末年始休業のお知らせ
冬季休業のお知らせ 平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。 さて、弊社では誠に勝手ながら、下記日程にて冬季休業となります。 冬季休業:2024年12月29日(日) ~ 2025年1月5日(日) ご繁忙の折、何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。 冬季休業中にホームページへ頂いたお問い合わせにつきましては、2025年